失業給付、再就職手当てについて教えてください。(長文です)

4月に会社を自己都合で退職しました。6、7、8月は給付制限がかかっています。今月にある会社から12月1日付けで就業するという条
件の内定を貰ったので会社から採用証明をもらいハローワークにいきました。

ハローワークでは採用が12月であるなら今、採用証明書を提出しても再就職手当て、失業保険は支給されないと言われました。

それならば就職活動を続けて失業保険を受け取った方がいいということのようです。

私としては再就職手当をもらってあとはリゾートバイト(8月いっぱい
)をする予定で来週から働くつもりでした。アルバイトは週20時間以上になるのでアルバイト先からの採用証明書が必要になるようです。

そこで以下の希望を叶える最善の策を教えてください。
①再就職手当か失業保険どちらかはもらいたい
②リゾートバイトはしたい
ちなみにリゾートバイトは遠方なのでバイトをするなら次の認定日はハローワークに行けない。
拙い説明で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
① たぶん、再就職手当は無理でしょう。 再就職手当は、就職後1カ月以上の継続就労が確認された後に支給されるものですから。 失業手当に関しては、期間ではなく給付日数ですから、バイトに行って収入がある日数分だけ延長されることとなります。ですから、バイトから帰ってきて認定を受ければ、対象日数分だけ給付されることになると思います。

② なので、リゾートバイトはしてください。

制度がややこしいので、再度ハローワークで説明を受けてください。
身体障害者認定についてお聞きしたいです
現在リウマチの診断をされて、治療中です。

治療は、メトトレキサート・生物学的製剤を処方していただいて
いますが とくに足首が痛くて、歩けないとまではいきませんが
足首を内側に曲げて 痛みをこらえて引きずって歩ける程度
です。
日常生活では ペットボトルのふたをあけるのが
困難、食品の買い物に行くときに 足が痛い。重い荷物を持てない
正座ができない。などです

骨破壊で リウマチのステージ3と診断されています。
このままでは 仕事にも就けず生活が苦しいので
身体障がい者6級に 申請したいと思います
申請して認定されるには、最初に主治医の意見書
が必要になりますか?

課税世帯ですので(一般家庭の平均年収以下とは
思いますが)
配偶者の市民税 所得税の軽減、就職活動の時に
障がい者ハローワークの窓口の利用をすることが
できるのでしたら助かるので、 できることなら
認定を受けたいです。
(主治医には 手または足が欠損しているなど、重い障がいでないので
身体障がい者には認定できない。と言われました)
リウマチの患者は
本当に歩行困難でも、身体障害者6級には認定されませんか?
また、もし認定された場合には(6級)どのような福祉を受ける
ことができますか?
主治医の説明は私も納得できません。

身体障害者手帳の肢体不自由の区分では、総合等級を出す前に、それぞれの四肢の状態を調べて指数を合算して判断していきます。
特にリウマチの方の場合には、四肢それぞれで指数がついて、それを合算することで上位等級に認定される場合があります。

検査数値は、関節可動域(ROM)、筋力テスト(MMT)を記載し、それに生活状況も記載して総合的に等級が決まってきます。
歩けない場合にそれの裏付けとなる関節可動域(ROM)、筋力テスト(MMT)の状態があることが必要です。

リウマチと言う診断名だけで判断されるわけではなく、痛みにより歩行不能は対象外となります。

身体障害者手帳が交付されれば、例え低い等級でもそれなりの福祉的な支援はあります。税金の扶養控除は一般の障害者枠です。地域により違いはありますが、バスは半額とか。

よく、低ければメリットが少ないとおっしゃる人がいますが、それはおかしなことだと私はいつも思っています。
きちんと使ってこその制度だろうと思います。

何よりお大事にしてください。
精神障害者として、障害者枠で、ハローワークに登録しています。
しかし、就職はハローワークとは別ルートで行おうと思っています。この別ルートの就職が決まった場合、就職届をハローワークに提出すると思うんですが、この関連で、精神障害者であることが別ルートで決まった会社にばれてしまう可能性はありますでしょうか。
つまり、ハローワーク以外の求人広告で就職が決定した場合にハローワークから就職先事業所にあなたの情報が連絡されるのか?という問題ですね。

この場合は就職祝い金受給対象外の求人に該当しますので、ハローワークは一切関係ないので連絡はありません。当然ですが、あなたの精神障がい者ということも黙っているかぎりわかりません。

但し、障がいの件を黙って入社して業務上支障をきたす、あるいは第三者に迷惑を与えるなどがあれば解雇の可能性があります。
今まで経験した仕事で精神障がいがネックになったことがなければ大丈夫だと思いますが、不安なら面接時に打ち明けて、業務に支障はないとはっきり説明したほうがいいと思います。
もしくは、まだまだ少ないのですが、障がい者を積極的に雇用している企業もあるので、そういったところはあなたのことを理解してくれるはずです。

まあ、どんな企業でも健常者なのに一癖二癖ある精神障がい者みたいなおかしい輩がだいたい1名はいますので、そう考えて開き直ってみてはいかがですか?

hakatakuなんとかというのは精神が崩壊しているので、あちこちの作業所をお払い箱になっています。

>嘘は必ずばれるもの、私もそうですがどのような細工をしても目が見えないと言う障がいから逃げ出すことなどできないのです。

過去の回答を読むとわかりますが、目が見えないということ自体が嘘なので、だまされないようにしてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN