毎回リクエストして、申し訳ないです。。
先程 ハローワークに初めていって参りました。
若い女性の受付でした。
教えて頂きました通り、
事務所閉鎖のため本社まで通いきれないという旨を
伝えました。

本社のある都道府県のハローワークを通じて、返事が来るそうです。

結局 ハローワーク側としては、
本社に確認をして、確認がとれない場合は通らないそうです。。

本社に確認をして、通るのでしたら、最初から会社都合と書いてくれると思うのですが。。。

退職願に 「一身上の都合」と書いた事もよくないと言われましたが、
一身上の都合以外の理由で会社が受理するのか、、と 考えればわかるような気がしますが、

私個人の話を鵜呑みに出来ないのはわかりますが、 会社の話を鵜呑みにするのは如何なものかと思いました。

確認作業は1月程かかるそうです。

給付までの3ヶ月待てないわけではありませんが、
3ヶ月アルバイトもなにもせず待つくらいなら、
受け取らないで、再就職を目指した方が早いですし、
空白の期間が減り再就職しやすい気がします。。

お役所仕事なのかなーと思いました。

愚痴も入ってしまい申し訳御座いませんがが、
minaminokunikara01様には大変お世話になりましたので、現状の報告をさせて頂きました。
こんにちは。
現状のご報告を頂きまして、ありがとうございます。
「お役所仕事・・・」、正に、その通りだと思います。
会社都合と自己都合で、給付条件が異なることに何の意味も感じません。

本当に、時間が勿体ないですよね。
確認作業なんて、1日で終わるお仕事だと思います。
何故、1ヶ月も必要なのか、それも疑問ですね。。。

早く、再就職先を見つけることが最善かと思います。
景気も少し快復傾向にありますので、きっと、貴方様なら
見つかると思います。
陰ながら、応援させて頂きます。
再就職手当について質問です。
8月19日に離職票を渡しにハローワークに行き8月22日に説明会に来るように言われたのですが忘れていてハローワークに電話してみると次は8月29日なのでその日に来
てくださいと言われました。
しかし、またしてもすっぽかしてしまいましたがその間にハローワークからの紹介で面接を受けており、感じも良く採用のような雰囲気だったので今回は連絡しませんでした。
9月5日に採用の電話を頂きその時9月10日から来てくださいと言われたのですぐにハローワークに電話してみると9月8日か9日にハローワークに来てくださいと言われました。
その後会社から電話がありやはり都合が悪いので9月16日からと言われハローワークには何の電話もしませんでした。
9月12日に直接ハローワークに行き就職先が決まりました。再就職手当はいつ頃貰えるのですか?と聞くと9月8日か9日に来ると言ったからその時に説明会の代わりをしようと思ったのに来なかったから貰えないよ。みたいなことを言われたのですが本当に貰えないのでしょうか?
その人にはどうしようももう貰えませんと言われました。
再就職手当をあてにしておりましたので本当に心配です。
かなり分かりづらい文章かと思いますがもし貰えるのならどのような手順を取ればいいのかお教えください。
宜しくお願いします。
ちょっと気になったので、調べてみました。

某サイトで引っ張ってきた、
「再就職手当」を支給されるための条件です。


■ 待機期間(7日間)を終了している。
■ 受給資格が決定した後に再就職が決定した。
■ 所定給付日数が残り1/3以上ある。
■ 再就職先で雇用保険に加入し、1年以上の雇用が見込める。
■ 再就職先(関連会社も含む)で雇用されたことがない。
■ 過去3年間に再就職手当を受給したことがない。
■ 再就職手当の申請を行ってすぐ退職していない。

質問者さんの場合、最初の2点の部分で問題があるのかと思います。
何事も、失業保険給付の手続きを行って、7日間の待機期間が終了してから、
動き始めます(失業保険にしても、再就職手当にしても)。

待機期間が始まるのは、当然失業の手続きを行ってからですから、
その手続きを行っていない質問者さんは、再就職手当を
もらうことはできないことになります。

ただ、その代わり、失業保険・再就職手当をもらっていないので、
今まで積んでいた労働保険の続きから保険金を
積めるのではないかと思います(再就職手当をもらってしまうと
労働保険はまた一から積み直しになるはずです)。


また、一つ言えることは、自分で積んでいたお金とは言え、
キチンと手続きを行わないと、もらえないお金はたくさんあります。
質問を読む限り、「忘れてた」とか「すっぽかしてた」とか。
特に相手は行政ですから、ダメな物はダメ。
やることをやらないで、権利主張だけしても、聞いてくれませんよ。
22歳の女です。

派遣を辞めて正社員へ転職しようと思い、
今は正社員だけど昔派遣をしていた友達に退職の流れを聞いたら、
「失業保険とか国民保険に入るための重要書類が必要だから、
派遣会社から離職証明書をもらうと、社会保険事務所から
書類が来るから市役所で手続きをすれば大丈夫だよ」と聞いたんですが、
この通りに動けばいいのでしょうか?
違う手続きの方法や足りない手続きなどがあったら教えて下さい!
雇用保険受給には離職票、国保加入には社保を脱退しましたっていう証明が必要だと思いますよ。また、国民年金にも加入してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN