自己都合?会社都合?
現在在職中ですが自分の仕事の出来が余りに悪く退職を考えております。
入社して6カ月経ちました。仕事量が多くミスも多く周りの同僚達ともうまくいきません。
信頼できる先輩に退職の意思を伝えようとしたところ友人から私が働いてる会社から求人が出てると情報がありました。
実際ハローワークにて確認すると今まさに自分がしている仕事内容の求人が出ていました。
会社も私に辞めてもらい他の人を入社さえようと解ったのですが、このまま自分から辞める意思を伝えるか、会社から言われるのを待つのか迷っています。
会社側からもミスの多さや他の同僚達とのコミュニケーション不足を言われておりました。
会社から辞めてもらうように言われた場合、理由は自分の力不足によって解雇となるとやはり自己都合になってしまうのでしょうか?
以前妊娠したスタッフが産休を取得し働き続けたいと申し出たことろ許可されず退職の運びとなったそうです。
その際も自己都合になったので、私の場合も自己都合での退職になるかもしれません。
また離職票を理由記載も自己都合で記入してもハローワークで実際の理由を話すと会社都合に変えて貰えたりするのでしょうか?
現在在職中ですが自分の仕事の出来が余りに悪く退職を考えております。
入社して6カ月経ちました。仕事量が多くミスも多く周りの同僚達ともうまくいきません。
信頼できる先輩に退職の意思を伝えようとしたところ友人から私が働いてる会社から求人が出てると情報がありました。
実際ハローワークにて確認すると今まさに自分がしている仕事内容の求人が出ていました。
会社も私に辞めてもらい他の人を入社さえようと解ったのですが、このまま自分から辞める意思を伝えるか、会社から言われるのを待つのか迷っています。
会社側からもミスの多さや他の同僚達とのコミュニケーション不足を言われておりました。
会社から辞めてもらうように言われた場合、理由は自分の力不足によって解雇となるとやはり自己都合になってしまうのでしょうか?
以前妊娠したスタッフが産休を取得し働き続けたいと申し出たことろ許可されず退職の運びとなったそうです。
その際も自己都合になったので、私の場合も自己都合での退職になるかもしれません。
また離職票を理由記載も自己都合で記入してもハローワークで実際の理由を話すと会社都合に変えて貰えたりするのでしょうか?
退職願を書いて提出しましょう。
クビになるのを待つより、さっさと次の仕事に就いたほうが良いですから。
クビになるのを待つより、さっさと次の仕事に就いたほうが良いですから。
緊急です。助けて下さい。失業保険で質問です。今日が認定日だったのですけど、明日だと勘違いをしてしまい、今日、行けれませんでした。お金は貰えませんか?お金もなく緊急です。どうしたらい
いでしょうか?
いでしょうか?
・受給資格のしおりの「来所すべき日に安定所に来ることができないときは」に記載されていますので、読んでください。
>お金もなく緊急です。どうしたらいいでしょうか?
→支払を待ってもらうか、キャッシングで必要なお金を借りたら良いと思います。
>お金もなく緊急です。どうしたらいいでしょうか?
→支払を待ってもらうか、キャッシングで必要なお金を借りたら良いと思います。
10年働いていた会社が5月に倒産して、つてをたどって取引先の会社に中2週間で就職しました。離職票も受け取る前でハローワークに届け出をする間もなく働き始めました。
まだ働いて3週間ほどですが、環境・住居(会社が遠方で通勤至難のため)が変わり、仕事も思っていたものとはかなり違いました。
現在試用期間(3ヵ月)中のため、退社するなら早めの方がお互い良いと考えています。
前職の会社での離職証明書をもらいましたが使用していません。しばらく失業保険での生活を考えているのですが、厄介なのは現会社で既に雇用保険に入って(いつのまにか)いるのです。
今辞めたら雇用保険の対応は自己都合扱いとなり失業保険も3ヵ月強の期間待機しなくてはいけないのでしょうか?
前の会社(正社員)での対応なら倒産でしたので、待機は一週間で受給できると思うのですが。
こういった事例はなかなか答えが無いのです。
詳しい方がいましたら教えてください。
まだ働いて3週間ほどですが、環境・住居(会社が遠方で通勤至難のため)が変わり、仕事も思っていたものとはかなり違いました。
現在試用期間(3ヵ月)中のため、退社するなら早めの方がお互い良いと考えています。
前職の会社での離職証明書をもらいましたが使用していません。しばらく失業保険での生活を考えているのですが、厄介なのは現会社で既に雇用保険に入って(いつのまにか)いるのです。
今辞めたら雇用保険の対応は自己都合扱いとなり失業保険も3ヵ月強の期間待機しなくてはいけないのでしょうか?
前の会社(正社員)での対応なら倒産でしたので、待機は一週間で受給できると思うのですが。
こういった事例はなかなか答えが無いのです。
詳しい方がいましたら教えてください。
急いでハローワークへ出向き、「雇用保険の被保険者でない事の確認請求」をして下さい。
雇用保険は、自らの意思に拠らず失業した人に対する生活保障のために支給されるものですが、再就職した先でも「仕事が合わない」「デタラメな雇用条件」理由はそれぞれですが辞めなければならない状況に追い込まれる事が有ります。
これで3ヶ月の待機期間では、たまったものでは有りません。既に雇用保険に加入されているのなら上記の手続きを行って辞める事で、待機期間なく受給が出来ます。これは雇用保険が31日以上継続して雇用を前提としているので無効と判断されるからです。(扱い的には届出の遅れと、その期間の臨時雇用扱い)
私の場合も、10年以上勤務した会社が倒産し、再就職しましたが毎月100時間以上のサービス残業に疲れ果て再び退職しています。ところが再就職から3ヶ月経っているという理由で認められず、最悪の場合、270日あった受給日数が自己都合扱いで120日まで減るところでした。結局、前回の会社の退職扱いではなく、サービス残業と言う違法行為での会社都合となったのですが、裁判手続きなどで受給が出来たのはやはり3ヶ月近くたってからでした。知らないというのは大損です。
雇用保険は、自らの意思に拠らず失業した人に対する生活保障のために支給されるものですが、再就職した先でも「仕事が合わない」「デタラメな雇用条件」理由はそれぞれですが辞めなければならない状況に追い込まれる事が有ります。
これで3ヶ月の待機期間では、たまったものでは有りません。既に雇用保険に加入されているのなら上記の手続きを行って辞める事で、待機期間なく受給が出来ます。これは雇用保険が31日以上継続して雇用を前提としているので無効と判断されるからです。(扱い的には届出の遅れと、その期間の臨時雇用扱い)
私の場合も、10年以上勤務した会社が倒産し、再就職しましたが毎月100時間以上のサービス残業に疲れ果て再び退職しています。ところが再就職から3ヶ月経っているという理由で認められず、最悪の場合、270日あった受給日数が自己都合扱いで120日まで減るところでした。結局、前回の会社の退職扱いではなく、サービス残業と言う違法行為での会社都合となったのですが、裁判手続きなどで受給が出来たのはやはり3ヶ月近くたってからでした。知らないというのは大損です。
関連する情報