退職した会社が就労証明書を返信してくれません。
先日ハローワークを介して就職しましたが、諸問題と条件が違うため1週間で退職しました。
ハローワークに行き事情を話すと、また失業保険(受給金)が出る様に手続きしますので辞めた会社に「就労証明書」を書いて貰って下さいと言われましたので、送付しました。
しかし相手が少々面倒くさい経営者(ワンマン、ヤクザっぽい)なので、すぐには返信してくれず、もう5回も就労証明書を送ってますが、いまだ返信してくれません。
ハローワークにもこの件を言いに行きましたが、こちらから企業に言うことは出来ないし、「就労証明書」がないと失業保険の手続きは絶対に出来ない!と言われ困っています。
(法的には必ず企業側は就労証明書は書かないといけないとは言われました。)
こういった場合の法的とは、どのようなところに訴えたらよいのでしょうか?
弁護士事務所とか労働基準局といったところでしょうか?

どなたか詳しい方、同じ目に遭われて解決された方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
お悩みの件の相談は厚生労働省労働局、又は労働基準監督署です。

労働局や労働基準監督署の相談員に相談してみてください。
労働基準監督署の監督官が動いてくれます。

ハローワークとは別組織です。
8年前のハローワークの失業保険の対応について

昨日失業保険の申請をする為にハローワークに行ってきました。ふと8年前に退職した職場の事で同じようにハローワークで書類を提出した時に係に『9ヶ月だから出て
もそんなに出ないから次の職場を辞めた時に一緒に持ってくるといい』と言われ、そのまま帰宅した時の事を思い出し、多分8年前だからダメだろうなと思いつつもせっかく思い出したので、ついでに持っていきました。

今回の係りの方に8年前の書類を見せると、なんと申請していれば16万円程出た事が判明。私も若かったし、ハローワーク初めてだったし、今程webも充実してなかったのもあり、ハローワークの係の言う事をそのまま信用していました。
どうやら、自己都合退職だと思われていたようですが、私は営業終了で会社都合の退職だったので、それを見落とされていたようです。
まだ次の職場も決まっていなかったので必死に探したのに…
失業手当がそれだけ出るのであればもっとゆっくり探すこともできたのに…

今わかってもどうする事もできないですよね。もう8年前の事なので係も覚えてないし…

皆さんどう思いますか?
そのまま係の言う事を信用して帰ったことを悔やんでいます…(T ^ T)
8年前のことですから、今更どうする事も出来ませんが、当時の加入暦がなくなってしまっている訳ではなく、今回受給申請した際に、加入暦が通算10年以上となれば、120日分の基本手当てを受給できます。

ものは考えようで、前回の分を今回いただけると考えれば、少しは溜飲も下がるのではないのでしょうか?

【補足拝見いたしました】
ハローワークの職員の不誠実な対応は、本当に腹立たしいですが、8年の年月は如何ともしがたいですね…
ただ、ご質問者様も今回のことでしっかり知識を持つ事が出来たのですから、次に活かせる事ができると考えるしかなさそうですね…
ハローワークについて質問です。
退職は何回かしてますが、この度退職した際にはハローワークを利用しようか迷ってます。
今まで行かなかったのは通うのが億劫だったため。
無知な質問だと思
いますが、教えて下さいm(_ _)m

情報としましては、以下です。
30代、20から就職、過去2回退職、今回1年勤務で退職予定。
ハローワーク、失業給付は初めて。
自己都合で退職。
結婚退職ではない。
遠方に引っ越す予定。


❶友人が今までにハローワークで失業給付をもらってなかったら、毎回利用している人より得と言ってたのですが、関係あるのですか?


❷遠方に引っ越しをする場合は新居地に引っ越してからハローワークに通うのですか?
失業給付を貰うまで時間がかかるようなので、なるべく早くハローワークに通いたいです。

❸失業給付が貰える金額はどのくらいでしょうか?
どのサイトを見ればわかりますか?
だいたいの金額で検討も考えてますm(_ _)m
数万円程度のあまり期待出来ない金額であれば、ハローワーク使わずに自力で探して早く就職したいです。


教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
①関係ないと思います。
②そうです。
③もちろん一律ではありませんよ。在職中の基本給などにより金額が決定します。
ハローワークを全く通さず就職は本来不可能だと思います。
ハローワークの紹介を受けずに求人情報誌などで探すという意味でしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN