現在入院中。アルバイトですが雇用保険に加入しています。数か月の療養生活になりそうで退職を考えていますが失業保険は受給できますか。ハローワークには家族がかわりに手続きをしてもよいでしょうか。
今の職場には4年半勤めています。入院中なので当然すぐに働くことはできません。ちなみに保険は国民保険です。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険です)については、先の回答のように、受給期間を延長することができます。

でも、先にお金がほしいよ、という場合には、傷病手当を申請することもできます。

傷病手当とは、15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、その疾病又は負傷のために基本給付の支給を受けることができない日の生活の安定を図るために支給されるものです。

手続きは郵送でも、代理でもできますが、詳しくは、お住まいを管轄するハローワークに問い合わせてください。
昨年、妊娠が発覚した為自己都合で退社し、その後 ハローワークで資格の延長手続きをしました。

現在 産後六ヶ月が経ちますが所定手続きをすれば失業給付金ってもらえますか?
何をどうすればイイのか詳しく知りたいです〃
すみませんが、ご存知の方みえましたら教えていけますか? m(__)m
>現在 産後六ヶ月が経ちますが所定手続きをすれば失業給付金ってもらえますか?

産後6週は過ぎているようなので、現在あなたに就職する意思があり、就職できる状態であれば手続き可能だと思います。
また、あなたが就職した場合は子供さんはどうされますか?
その辺りのことを手続き前にご家族と話し合っておいてくださいね。
例えば、実家が預かってくれるとか仕事に行き出したら保育園に預けるとか。窓口でも聞かれると思います。


手続きするには離職票等がいりますが、延長の手続きをした際、色々書類を貰っているかと思うのですが・・
手元にありますか?

必要な書類を上げると

・ 離職票1・2
・ 受給期間の延長通知書(複写式のもの)
・ 母子手帳
・ 顔写真2枚
・ 印鑑
・ 本人確認できるもの(免許証等)

といったところでしょうか。

金融機関の通帳かキャッシュカードも念のため持っていった方がいいかもしれません。
失業保険は振り込みになるので事前に振込先を指定する必要があります。

手続きする時は、必要な書類を持って安定所に行き、受付で失業保険の手続きに来たと言えば大丈夫です。
後は受付の職員さんが説明や案内をしてくれるはずです。
子供さんは連れていっても大丈夫だと思いますが、泣かれないように気を付けてください。

手続きすると、翌週か翌々週に説明会が入ります。2時間程度かかると思ってください。
この時は子供さんはどちらかに預けてきてください。

受給は、手続き後3週目に安定所へ行く日が出てきます。認定日といいます。(手続きの際に必ず説明されます)
3週目の何曜日になるかは分かりません。安定所が指定します。
この日に安定所の窓口で失業の状態を確認されて受給となります。
(実際は振込なので認定日から数日後に指定した口座に振り込みとなりますが。)

その後は、仕事が決まらない限り4週間おきに認定日が入ります。
なお、失業保険を受給するためには求職活動実績が2回以上必要になるので、安定所でパソコン検索したり面接に行ったり具体的な求職活動がなくてはいけません。
また、認定日や安定所に仕事探しに行く際は子供さんを連れて行っても大丈夫だと思います。
やはり、泣かれないようにだけ注意してくださいね。

以上、ご参考になさってください。
将来、音楽関係の仕事につきたいと思っています。

今音楽の学校に行っているので将来は音楽か教育関係の仕事がいいと思っているのですが、音楽関係の仕事と言ってもいっぱいありすぎて、どれ
がどうゆうものなのかよくわかりません。

音楽関係の仕事は何があるのか教えてください。

私は聴音が出来るので、聴音を使える仕事につきたいと思っています。
村上龍の「13歳のハローワーク」で調べてみました。
もし、聴音に自信があるならこちらはいかが?
①作曲家
その名の通り、曲を作る。ドラマや映画のBGM、アニメやゲームのBGM。もちろん、歌手の楽曲といろいろです。
②編曲家
作曲家がつくったメロディにハーモニーを加える。料理に例えれば作曲家が食材なら、編曲家は隠し味でしょう。
③写譜屋
変わり種。クラシックやブラスバンド(吹奏楽)。編曲者が書いたスコアをパートごとに書き出す。バンドグループならギター、ベース、ドラムの各パートごとの楽譜を書く。
④指揮者
クラシックやブラスバンドなどを演奏する楽団を指揮する。当たり前。

聴音にこだわらず、ほかの音楽関連もどうでしょうか?この本には更なる変わり種があるらしいです…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN