失業保険受給中に配偶者について日本を離れることになった場合帰国後に残金を受給できますか?
今年の1月末日で自己理由による退社をします。
現在は有給休暇処理中ですので今月丸々は出勤しません。
契約社員で3年と6ヶ月その会社で働きました。
契約期間満了で退社しました→会社からは更新をして欲しいと言われましたが退社しました。
給付期間は3ヶ月となると思います。
給付制限が3ヶ月ありますが、その3ヵ月後から受給が始り、
例えば2月初旬から3ヶ月後の①5月下旬から、②6月下旬、③7月下旬と3回(3ヶ月)支給されると
思いますが、6月頃に主人が海外へ赴任する予定で最後の7月分は受給日には海外に居るかもしれません。
この場合はまとめて帰国後に受け取るか→合計4年後まで受給可能の為、または最終月分のみ4年後に
受け取れるのか、どなたか知っている方教えてください。
また、当方としては4年以内に帰国できるか不明の為、少しでも受給できるならしたい希望です。
宜しくお願い致します。
受給資格は受給申請してから有効期限は1年です。4年後など無理です。例えば病気などで働けなくなったとかなら一時的に
支給停止してもらって働けるようになったら支給開始は出来るかもしれません。

海外となると働く気がないとみなされると思います。給付資格は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象です。

詳しくはハローワークへ。
現在就職活動中です。主にハローワークインターネットサービスを利用しています。ネットは前の日の求人情報がNEWとの形で掲載されますよね。ハローワークに行ってからと、ネットでは、詳細が、ハローワークに行く方が確かに確認できると思いますが、企業の名前(簡単な案内など)も、ネットサービスより、ハローワークに行く方が、おおいのでしょうか?
インターネットサービスにもその企業が認めてれば別ページで社名出るよ。
求人詳細から飛べると思うけど。

ただすべての社名を知りたい場合は、やっぱりハローワークにいくしかないですね。
悩んでいます…歯科助手として働きたいのですが、経験が無い為不採用ばかり…。
今求職中で、歯科助手受付の仕事に興味があり、求人のあるところに複数応募しています。
バイト・パートで探していて、書類選考ではパスし、どこの医院でも面接まではしていただけるのですが、不採用ばかりです。
今私は20代半ばで歯科関係の仕事をしたことが無く、「未経験歓迎!丁寧に研修します!」と書いているところでも、やはり同じような条件の人が応募してくると、経験者が優先されるようです。
自分の周りにも歯科助手経験者はいるのですが、皆結婚前に助手の経験があったから採用されたというのが一番の理由みたいです。
「経験なんて、まずバイトでもして導入部分だけでも体験したらいいのに」という他のサイトの意見もチラホラありますが、そもそも経験させてもらえる場所がない…。
歯科助手の資格を取るための資格講座(通信教育)を受けることも考えたのですが、教材費だけで3カ月だけでウン万円とか(^_^;)
どうしたら採用されて現場に入ることが出来るでしょうか?
(コネとかそういうのもないのでそれ以外でお願いします)
可愛ければ採用される確率が格段に上がります。
お色気作戦はいかがですか?
面接中の舌ナメズリや谷間のチラ見せなど。
ふざけた意見のようで案外効果あります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN