失業保険受給中のアルバイトについて。
私は3月頭に自己都合退社をし、3月末に失業保険を申請、現在7日間の待機期間中です。
もうすぐ具体的な説明会がありますが、早めに知りたいこと
があるので質問です。
自己都合退社の為3ヶ月の受給制限があり、受給がスタートするのは7月からです。
制限期間中、そして受給期間中のアルバイトですが、私が住んでいる地域の管轄のハローワークでは
就労規則の説明書きを解釈すると
☆週の所定労働時間が20時間未満
☆週の就労日数が4日未満
ということなんですが、
(短時間労働被保険者として雇用保険に加入できる基準を満たしてしまうから、失業とみなされないんですよね?)
つまり
週5日~、20時間以上
という条件のところはだめ、という私の解釈は合っているでしょうか?
例えば、週4日、1日4時間
→この場合はOKでしょうか?
また、規定を守って働いても、
ある1日だけうっかり5時間になってしまった!
という場合、とにかくその週20時間を越えないように調整すればいいのでしょうか。
だめな気がするんですが…。
もちろん次の就職に向けての準備が最優先なのですが
バイトで働いた日数分の受給額は、受給日からずらして頂けるそうなので
携帯代、ガソリン代、食費等だけは、子供がいないうちは旦那さんに頼らず払いたいので、申告してバイトがしたいです
こうやってバイトしていたよ、でもこれはおすすめしないよ、
というのがあれば教えていただきたいです。
旦那に頼れ、という解答はご遠慮下さい。
よろしくお願いします。
私は3月頭に自己都合退社をし、3月末に失業保険を申請、現在7日間の待機期間中です。
もうすぐ具体的な説明会がありますが、早めに知りたいこと
があるので質問です。
自己都合退社の為3ヶ月の受給制限があり、受給がスタートするのは7月からです。
制限期間中、そして受給期間中のアルバイトですが、私が住んでいる地域の管轄のハローワークでは
就労規則の説明書きを解釈すると
☆週の所定労働時間が20時間未満
☆週の就労日数が4日未満
ということなんですが、
(短時間労働被保険者として雇用保険に加入できる基準を満たしてしまうから、失業とみなされないんですよね?)
つまり
週5日~、20時間以上
という条件のところはだめ、という私の解釈は合っているでしょうか?
例えば、週4日、1日4時間
→この場合はOKでしょうか?
また、規定を守って働いても、
ある1日だけうっかり5時間になってしまった!
という場合、とにかくその週20時間を越えないように調整すればいいのでしょうか。
だめな気がするんですが…。
もちろん次の就職に向けての準備が最優先なのですが
バイトで働いた日数分の受給額は、受給日からずらして頂けるそうなので
携帯代、ガソリン代、食費等だけは、子供がいないうちは旦那さんに頼らず払いたいので、申告してバイトがしたいです
こうやってバイトしていたよ、でもこれはおすすめしないよ、
というのがあれば教えていただきたいです。
旦那に頼れ、という解答はご遠慮下さい。
よろしくお願いします。
4日未満ということは3日以下ですね。
週に3日以下で合計時間が20時間未満であればOKということです。
1日あたりの労働時間は問われません。
週に3日以下で合計時間が20時間未満であればOKということです。
1日あたりの労働時間は問われません。
資格をいかせるバイトは?
18歳、男で
定時制高校に通っています
普通自動車(MT)、大型特殊、大型自動二輪、移動式クレーン、玉掛け、乙4を持っています
この資格一つでもいかせるバイトは何かありますか?
条件は自給1000円以上、昼間(8:00~16:00)の間で
18歳、男で
定時制高校に通っています
普通自動車(MT)、大型特殊、大型自動二輪、移動式クレーン、玉掛け、乙4を持っています
この資格一つでもいかせるバイトは何かありますか?
条件は自給1000円以上、昼間(8:00~16:00)の間で
地元のハローワークに行けば何か有ると思いますよ。
ただ、現場の仕事などでは16時上がりですと制限があるはずです。その辺りは雇い主との交渉が必要になってくるかもしれません。
ただ、現場の仕事などでは16時上がりですと制限があるはずです。その辺りは雇い主との交渉が必要になってくるかもしれません。
ハローワークでの紹介で何年か働いた場合、10万円か20万円くらいのボーナスがハローワークから支給されると聞いた事があるんですが・・・本当でしょうか?
再就職手当のことでしょうか?
私は2度もらったことがありますが、
2度目は7年前のことなので、
その制度が今もあるかわかりませんが。
ハローワークを通して長期で就職した場合にもらえます。
就職して1ヶ月くらいしたら、会社に働いているかの確認の電話があり、
その後に振り込まれました。
18万ほどだったと思います。
H13年の3月末で退職したのですが、次の日の4/1からは制度が変わり
金額は半分くらいになったと記憶しております。
私は偶然ですがいい時に辞めました。
私は2度もらったことがありますが、
2度目は7年前のことなので、
その制度が今もあるかわかりませんが。
ハローワークを通して長期で就職した場合にもらえます。
就職して1ヶ月くらいしたら、会社に働いているかの確認の電話があり、
その後に振り込まれました。
18万ほどだったと思います。
H13年の3月末で退職したのですが、次の日の4/1からは制度が変わり
金額は半分くらいになったと記憶しております。
私は偶然ですがいい時に辞めました。
関連する情報