広島県在住24歳です、ハローワーク以外で就職支援、相談など出来る所はありませんか?


仕事行きながらですので平日はほぼ休みが取れないので、土日でも行ける(出来る)所があれば教えて下さい。

面接や色々不安要素があるのでなるべくはすぐ求人見て応募ではなく、ある程度相談に乗ってもらいセミナーなど受けたいなと思っています。
ひろしま若者しごと館という若者就業サポートセンター
が中区八丁堀16番地4階の「ひろしまジョブプラザ」にあります。
土曜日は13:00~18:00の時間帯で無料で相談
してもらえます。ぜひご活用ください。
またしばらく先になりますが、
【呉会場】ビューポートくれ にて、
10/10/30(土)
開催時間 13:30~17:00
RUN2011合同企業説明会が呉で開催されます。
ハローワークの紹介状について
封筒に入れるとき、どうやって折るのがベストでしょうか?
ある有名企業での職員採用(正規・非正規両方)を担当している者です。

先に回答された方も仰っているように、
できれば折らずに、A4サイズが入る封筒に入れて送付するのがベストです。

当方はこれまで、1000名を超える方々の履歴書を見てきました。
質問者の方は男性のようですが、
総合的にみると、男性は女性に比べて(失礼ですが)雑な記入・折り方が目立ちます。
(念のため強調しますが、男性全員に当てはまるというものではありません。)
小さい封筒に無理矢理詰めて送ってこられる方も意外と多く、
開封した際に非常に出しにくく感じます。
折るにしても、必ずある程度の余裕をもったサイズの封筒に入れられることをおすすめします。

一番大事なチェックポイントは、もちろん人物そのものではありますが、
履歴書の書き方や送り方も、その人物を表す一部となってきます。
(書類が雑だと、仕事をする上でも雑な部分がありそう、等)
ご質問の範囲から超えてしまうことを承知の上で、
当方が履歴書のチェックをする上で、いつも気になる点を以下に挙げておきます。
ご参考にしていただければ幸いです。

◎封筒の文字は丁寧ですか?裏面のご自身の住所・名前も、きちんと丁寧に記入していますか?

◎できれば書類は折らずに、A4対応の封筒で送付。
上から、送付状(挨拶状のようなもの)→紹介状→履歴書→職務経歴書→その他相手方から指示のあった書類
のような順序で入れるのが、自然な気がします。
また、それらをA4のクリアファイルに挟めると、とてもきれいに見え、しっかりした印象を与えます。

◎写真はきれいに撮れていますか?表情は良いですか?
きちんとスーツを着ていますか?背広やYシャツ、ネクタイがズレていたりしませんか?
写真の裏には、ご自身の名前をきちんと記入されていますか?
(たまに写真がはがれてしまう方がおり、裏を見ることがあります)
履歴書に貼る際に、のりが写真の表側にべたっとついてしまったりしていませんか?

◎職歴はきちんと記入されていますか?
もし、応募する企業等の求人に比べて過去の職歴に自信が無い場合、
最後の仕事の退職理由は、「一身上の都合により退職」ではなく、
それらをフォローさせる文にすると良いかもしれません。
例)
・過去の職歴が、これから応募する仕事内容と全く関係がない(未経験の場合)
→記入例)「より専門性・将来性のある仕事に就きたいと思い退職」等。
また、今後応募する仕事に関連しそうな内容について、
ハローワーク等での訓練を受けた・受けている場合には、
どのような内容の訓練を受けたのかを記入すると良いでしょう。

◎職務経歴書はきれいにまとまっていますか?
ご自身でWordやExcel等を使用して職務経歴書を作成している方の場合、
見づらい書類になってしまっていることが非常に多くあります。
行間に余裕がなく、文字が敷き詰められているような経歴書。
表にしている箇所があっても、あまりゆとりのない表になっており、
こまごま・ごちゃっとしているような印象を与えることがあります。
ゆとりをもちすぎて何ページにも及ぶ経歴書になるのも考え物ですが、
うまくポイントをつかみ、分かりやすく、また「見やすい・読みやすい」ものにするよう意識しましょう。
なお、「ハローワークインターネットサービス」というサイトの、
「仕事をお探しの方」というタブ→「職務経歴書の書き方」のリンクからも、
過去の職歴別の記入例や、書き方のポイント、送付状の書き方等を見ることができ、
参考になるのではないかと思います。是非チェックしてみてください。

とりあえず、今思いついたチェックポイントはこんな感じです。

あとは、面接でしょうか。
基本はもちろんスーツで、会話力も大事です。
よく言われることですが、「この人と一緒に仕事がしたい」と思わせることが大事です。
クセのある印象をもたれてしまうと、採用に至るのはなかなか難しかったりします。
相手の話(質問)をよく聴き、それに対応する答えを、
脱線せずに「さわやか」に、そして要点を意識して答えましょう。
聞かれてもいない部分までダラダラと話してしまう方も結構多くいらっしゃいますが、
話したいことがあるのであれば、
最初の回答時にさらっとキーワードとして出す程度にとどめるのが良いのではないかと思います。
それでも相手が聞いてこなければ、相手にとっては特に気になる内容ではない、
と考えても良いかもしれません。
スムーズな会話、しっかりしているけれども内面の爽やかさが出るような、
抽象的ですがそのような会話で面接ができると良いと思います。

最近の就職活動はなかなか大変だと思いますが、
あなたの良い面が相手にスッと伝わっていくことを願っております。
私の方も、聞かれてもいないことまで答えて長くなりましたが(笑)、
無事就職されてからも、充実した日々を過ごされますように!!
離職票の退職理由について教えて下さい。

私は、派遣社員で約一年間 事務の仕事をしていました。
人員整理の為、期間満了という形で退職し、
同じ派遣会社で『今は、工場の現場仕事で人が
足らなくて、紹介もそこの会社意外には無いから現場仕事になるけど行ってほしい。』

と言われて、 その工場で働きました。
工場の仕事は、日本人が数人しか居ないため日本語が通じないなど、職場環境に慣れるのはとても難しい思い1日で辞めました。


職安に上記の事を話して離職票についての相談をした所、すごく適当な感じで
「工場は、1日しか働いていないのだから事務の時の退職理由の会社都合で通ると思うよ。派遣会社に交渉してみたら?」
と言われました。


派遣会社と連絡をとってみた所、まだはっきりと決めていないけど自己都合で離職票を発行したいと言っていました。

この場合、派遣会社に会社都合で離職票を発行していただきたいと交渉をして、会社都合になることはあるのでしょうか?



文章がまとまっていなくてすみません。
回答よろしくお願いします。
派遣会社に限らず、企業側としては極力、会社都合で離職票を発行したくないはずです。ですので、今の曖昧なままで行くと間違いなく自己都合での離職票を発行してきます。

ですので、質問者さんは早めに書面にて【期間満了という会社都合で退職した】という事を明記し、【本来、次の職は同じ事務職を派遣先として確保すべきであり、工場が合わず辞めたのは当然と言える結果で、それをもってして、自己都合退社と派遣会社が考え、それに伴う離職票を発行するのは違法行為だと認識しています】とハッキリ書いて、送りつけてやりましょう。

そうすれば、ほぼ間違いなく会社都合の離職票を発行してきます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN