こんばんは。

私は現在プロダクトデザインを学んでいる学生です。

都内の専門学校に通っています。

私は幼い頃から絵を描くことが好きで絵を描ける仕事に関わりたいと思っていました。

高校三年の時にある本を 読みプロダクトデザイナーという職業があることを知りました。

その本にはプロダクトデザイナーとはプロダクトを通して人を幸せにする仕事というようなことが書いてあり本当にやり甲斐のある仕事だと感じプロダクトデザイナーを志すようになりました。

私は二十歳で長男です。高校三年の弟がいるため弟の進路のためにお金を使ってほしいため、なんとか来年までに就職し、母を安心させたいと思っています。

プロダクトデザインの業界はなかなか求人数もなく就職困難な状況であることは知っています。

高校、予備校でデッサンや色彩構成等の勉強はしてきたので絵には自信があります。

専門学校では先生に『君は迷いすぎて進路を決めるのが遅い』と言われました。



確かに進路について何が本当に自分はやりたいのかと悩みました。

しかしこの悩む時間を私は決して無駄だったとは思ってないし、約一年はかかったものの現在は自分が何をやりたいのかということが見えてきました。


遅いと言われ更に就職が困難になると言われたため本当に焦ってしまって頭の中がパニックになっています。

私のような経験をされたことのある方、この場を通して何かお言葉いただけると嬉しいです。


取り留めのない質問で本当に申し訳ありませんがよろしくお願いします。
専門学校プロダクトデザイン学科全日制2年を卒業した者です。

現実的にバッサリ言いますが、就職は求人票の運と作品集の腕がネックです。
自分の行きたい業界で大手の会社の募集を片っ端から調べます。それは記念就職活動のような物です。募集要項にしたがって書類を送り面接にこぎ着けるよう頑張ります。ただ、今年の新卒者募集は大手はもう終わっているのがはとんどかと思います。大手は新卒者は時期限定がほとんどです。たまに随時募集があるので、応募してみてください。
それ以外の会社は、ハローワークとリクナビ、エンのサイトで調べます。また、検索で業種とデザイナー募集などの用語と地方名で検索します。学校の進路指導室にも求人が来ているはずなので、それも見てください。求人のない会社に入るのは、ほぼ不可能です。そのため、週2回程度かならず新求人をチェックです。どうしても行きたい会社があれば、自分で電話をかけましょう。たまにそういった熱意を汲んで作品集を見てくれる会社もあります。良い会社があるかは本当に運です。運で会社を選ぶのが嫌でえり好みするのであれば、仮の仕事でバイトをするようにしてください。フルタイムに近いくらいバイトをすれば、そこそこの収入になります。ただ、いつまでも待っても良い求人が来るとは限りませんので、3ヶ月ぐらいで、バイトはせずにそこら中の会社を受けまくった方が良いとは思います。ハローワークは、すぐ面接に来れないかという場合が多く、時間が取れなければチャンスが減る事も多いです。
サイトは業種でデザインを選んで片っ端から見ていって、良さそうな会社を受けます。これは見つけたら即動きます。普通の人材募集は良い人材が見つかれば募集は修了です。1週間から1ヶ月ぐらいでその求人は消えます。会社によっては長期的に求人を出している会社もありますが、たくさんの人が受けに来るが合格基準が厳しすぎる、または雇った人がすぐやめるほど酷い会社というのが多いです。すべてではないですが。

作品集は、最低2冊、急ぐのであれば5冊ぐらいコピーして持った方が良いです。履歴書も書きだめしてください。まずは履歴書と作品集を送ってと言われる所がほとんどです。送ったまま2週間くらい音沙汰なしの会社も良くあります。結果を待ってとか言っていてはどこも決まらないため、連絡が来る来ないに関わらず次の会社を受けてください。作品の質もありますが、新卒の場合はファイルの20ポケットが埋まる程度の量は確実に必要です。私は50ポケットくらい埋めましたが。作品は多角的に能力を判断できる物が良いです。デッサンやオリジナルデザイン、イラストなど、業種と関係なくてもいいので詰めれるだけ入れた方が良いです。車のデザインだから車だけとかにすると、他の物が描けるかとかがまったくわからないため。そしてその業種のデザイン案は入れなければいけません。車会社のデザインの募集に車の絵がないというのは、評価しようがないですし、やる気が感じられません。
また、作品集には、使用できるパソコンソフト名、使用してえいるパソコンの種類は書いておいた方が良いです。雇用する側は、どのソフトが使えるかは重要ポイントですので。MOやCDーRでデータも添付した方が良いです。付けても見てくれない場合の方が多いですが、作ったデータを見れば実力のかなりの部分が見えます。しかし、かならず出力もつける事。データに入っているから見てくださいと書くと、まったく見てくれないで終わりな場合も多いです。

実際新卒では、車や電気機器や一般の商品のデザインはまともに求人がない、あってもおそろしくすばらしい腕を要求するような所が多いと思います。楽に就職を決めたいのであれば、SP(販促)関係か玩具・エンタメ系商品の企画(プランナー)兼デザイナー辺りかと。綺麗にアイデアした商品が描ければ敷居は低いです。

あとは、作品と画力次第ですかね。どんなに努力しても作品がない人と画力がない人は落ちます。また、受かる確率が高い業種と低い業種があります。大手の会社ばかり受けて全滅という人が多いです。早く就職を決めたいのであれば、そこそこの小さい会社が入りやすいです。デザイナーは転職派が多いです。能力があるなら、いつでも転職できる機会があります。

でも年末までは無理だと思いますけど。専門学校2年ではないんですか?せめて3月までと思って行動すればいいです。1週間に3社くらい受けれますよ。
最近取引先の社長が前科を持っていると知ったのですが、退職理由としては適切でしょうか?
現在の会社に入社して数ヶ月の者です。
1番メインで取引をしている会社の社長が、過去に暴力沙汰や売春等で逮捕、
さらには脱法ハーブ等をやっていることを知り非常に怖くなりました。
また裏で風俗店も経営しているとのことで、非常に嫌悪感を感じます。

こういった取引先が前科持ちの場合、転職の面接の際に必ず聞かれるであろう
退職理由として正当なものなのでしょうか?
今の会社に長居しようとは思っていませんが、私自身20代半ばながら既に現在の会社が3社目で、
2社とも早期退職(1年、半年)しており、次探すとなると相当困難と感じているので、
ある程度今の会社で仕事を出来る様になってから転職しようと考えています。

しかし1番の取引先の社長がこういう方だと私としてもモチベーションが上がらず、
「こんな人のために…」と思ってしまう部分があります。

もし認められるものであれば、日々の仕事と並行して転職活動をしたいと考えていますし、
認められないものであれば、上記の通りある程度仕事をこなしてから転職しようと思っています。

3社早期退職した様な人間は仕事なんか決まらない、早期退職してる人間なんだからそういう環境しかない。
等と言う意見は無しでお願いします。
あなたがどういう学校を出られたのか知りませんが、私などは社長が「ヤクザ」だった人の許で数社働きましたがヤクザほど実際は金離れー給料がいいですよ、従業員への待遇も普通の会社と変わりません。従業員を脅したりすれば別だが・・・
そういうわけで仕事は仕事だと割り切って居ればどうと言う事はありません。要はね、働いてお金を貰えばいいわけですよ、
そのお金で将来あなたも何か起業すればいい訳です。企業と言うのは大変ですよ、そういうことです・・・そういう人ともよく付き合って世の中の仕組みを学ぶのも1つの貴重な人生体験です。世の中は学校の先生やお役所の職員や医者、警官ばかりじゃありません。逆にそういう変わった人、苦労人こそ世の中を誰よりも知ってる人だとも言えますね。何も怖がる事はない・・・
健康保険、厚生年金などの社会保険について教えて下さい。
転職を考え、求人情報誌にあった会社に応募し、
面接の結果、採用となりました。

現在の職場はいつごろ退職できますか、と聞かれ
退職の意思を伝えて、二週間たてば大丈夫です、と答えたのですが
ひとつ疑問があります。

たとえば8月いっぱいで現在の会社を辞め、次の会社に9月1日から入社、
勤務となった場合、社会保険はどうなるのでしょうか?

国民健康保険、国民年金は非常に負担が大きいので、
社会保険から社会保険へと、つなげたいのですが
そういうことは出来るのかどうかもわからず、
過去の質問も検索してみたのですが、知りたいことが出てきません。

退職の日の翌日が資格喪失になると思いますが、退職翌日を入社としたら
ややこしいのでしょうか?
再就職先が「社会保険」の適用事業所であることが大前提となりますが、その場合はご心配の必要はありません。
8/31付退職9/1付採用であれば、“空白”期間が生じることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN