雇用保険に加入してます
パートです月400円前後給料から差し引かれてます、勤めて5年です、もし今辞めるといくらくらい失業保険あるのですか?
あと、失業保険もらるまでに次に仕事が見つかった場合はどうなるのですか?次の会社でも雇用保険があればそのまま加入できると思いますが、なければどうなるのでしょう?次の会社辞めてから今まで支払った雇用保険分支払いがあるのでしょうか?
例えば6月末に退職したとします。
1日あたりの給付額は直近からさかのぼって6ヶ月分の支給額を180で割った金額になります。
支給日は退職の理由によります。会社都合なら離職票をハローワークに提出してほぼ1ヶ月、自己都合なら3ヶ月後になります。この間に仕事が決れば会社都合退職なら再就職手当てが支給されますが、自己都合退職なら1円も支給されません。次回就職先で雇用保険に加入しなければそこで退職しても支給の対象にはなりません。
教えてください。
在職中に就職活動をし採用が決まりました。会社の就業規則を参考に所属の上司に退職したい事を話しその上の上司にも話し退職願を受理してもらいました。しかし、辞める直前になり、色々言われます。
所属の上司には次が決まった事を話しましたが、その上司に上の上司には次の就職のことは話さないほうが言いと言われたのでそのことはなしませんでした。退職が受理され、1ヶ月は働くことになりました。次の職場は、待ってくれるとの事で、退職日から1週間してから就職することに決まりました。私としては、退職願を出し、1ヶ月は働いてもらいたとのことで働きました。それが、今となって、次の職場を決めて辞めるのは契約違反だと言われ、問題視されています。所属の上司が、上の上司にも次の職場が決まって辞めることを話したらしく、所属の上司が、一人で騒いでいるみたいですが、今のところ上の上司にも呼び出されて話とかはされていません。私はこのまま退職できるのでしょうか?それとも解雇されるのでしょうか?
まず、現在在職中の会社の就業規則に、「次の職場を決めて退職してはいけない」という規則が存在するのですか?
そんな規則は聞いたこともないですし、仮にあったとしても、それは労働基準監督署なり、ハローワークなりに申し出れば、無効の判断がなされる事例に該当するでしょう。
また、解雇についてご心配されているようですが、ひと昔前ならともかく、現在では解雇は簡単には行えません。私は管理職も経験していますが、アルバイトさんでも解雇なんてなかなかできないのが実情です。被雇用者が、会社によほどの損害を与えたとして懲戒解雇、なんてことはあり得ますが、あなたの事例がそれに該当することはないでしょう。(現在の会社のデータを持っていく、顧客を持っていく、その見返りの採用、ではないでしょ?)
今のところ、お一人の上司があなたの転職を快く思っていないのですね。でも、転職で大切なことの一つは、できるだけきれいな形で退職することです。同じ社会で生きていく以上、退職した会社の方々とも、また御縁がある機会がいつか来るでしょう。その日のために、誤解は解いておくことをお勧めします。上の上司には言わない方がいい、といった方が騒いでいるなら、いっそ上の上司に退職日近くにこれまでのお礼を申し上げ、転職先の報告をしてもいいのでは?転職活動に使ったのと同じエネルギーを、退職でも使うくらいの気持ちでいてください。くれぐれも、しこりを残すことのないように。頑張ってくださいね。
うつ病です。休職を考えてます。傷病手当金についても教えてください。
昨年7月に適応障害と診断され8月は休職しました。(元の職場に)
昨年末よりまた鬱状態となり、服薬しても改善されず今に至ってます。 このうつ状態を会社に説明したのにも関わらず
来月から転勤命令!このことが更にプレッシャーになり重度の鬱になりました。生きているのが辛いです。
(会社で断っていたのですが、5人の上司に脅され・説得されしぶしぶ了承してしまいました)
仕事も増やされ、休職するか死ぬかの選択を迫られています。薬は合わないため服用中断中です。
休職すれば退職させると、脅されています。
休職中の収入も心配です。傷病手当金が1年半あると聞きましたが、あれは年収の2/3でしょうか? ボーナスは加算されない給与のみの2/3でしょうか? 教えてください。
これからどんな選択肢がいいのでしょうか?教えてください。
まず、医師の診断書に「うつ病のため○ヶ月の休養が必要」との文言が必要です。

会社によっては、休職期間の上限が1ヶ月だったりするので、その場合は一ヶ月後に退職せざるを得ません。正社員でも病気により職務が履行出来ない社員は解雇が可能なので、質問者様もいつ解雇されてもおかしくありません。

もし、今の会社に未練がなければ、さっさと有給を消化して「傷病手当金」の申請を行うことです。最長1年6ヶ月、計算式はここでは省きますが、およそ現在の基本給の約3分の2が「健康保険者」から支払われます。残念ながらボーナスは考慮されません。

これで病気を治療なさって、次の転職先を探すこともできます。
それでも再就職が出来ない場合はハローワークに頼ることになりますが、ハローワークは健康ですぐに仕事に就ける人に仕事を紹介する機関です。
ですので、病気で働けない人は失業手当がもらえません。しかし、失業手当に変わって「傷病手当」というほぼ同じ制度がありますので安心して下さい。

なお、質問者様の場合、上司のパワハラがうつ病の原因となっている可能性がありますので、できれば罵倒されている会話などを録音しておくと良いでしょう。後に、労災認定の能力な証拠となります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN