初めて質問します。

現在、24歳でソフトハウスに勤めています。

元々はSEをやってました。このブラック企業に中途で入社して1年と半年になります。


上司や仲間は大変よいのですが、待遇、雰囲気、社長が悪すぎるので辞めようと思っています。

業務は他社の請負開発中心に社内にて行っています。

大体うちの会社は以下の様な感じです。

・例外無く毎日9時~20、21時前後まで労働を半ば強制的にさせられます。社長が「終わろう」と言わないと帰れません。
(最近ですが体調悪かったので帰りますと7時くらいに言ったら社長に無視されました)

・有給がありません(申請用紙すらない)

・残業代が全くでません。(タイムカードない)

・休日出勤しても代休、残業代がありません。

・忙しい時は0時以降帰りが続きます。(もちろん残業代などありません)

・毎月作業日報を提出しています。(時間は残業した時間)

・私一人で月60万を稼いでいますが、給料は基本給でたった20万位です。(昨年・今年の冬のボーナス僅か10万でした)

・現在人数は社長含め5人です。私と同時期に入った人は3ヶ月前に辞めました。


景気が悪いからと我慢してきましたが、最近体調も優れず、
社内の雰囲気が社長によって悪いので早めに退社の決意しました。

このブラック会社(社長)に最後に対抗しようと思っています。

そこでお尋ねしたいのですが、サービス残業代や、有給は訴求請求できるのでしょうか?

ちなみに私が辞めて残る社員は全員新卒で長年つとめているのでこれが当たり前と思っているようです。

残る他の社員のためにも労働基準法に違反しまくっているこの会社を絶対に許せません。

このような状況にいらっしゃる、またはいた、などという方、意見交換や、対処方法、アドバイスなどご教授をよろしくお願い致します。
労基法115条意訳
賃金請求権と年次有給休暇の時季指定権は、二年間行わない場合においては、時効によつて消滅する。


ご武運を!
3月31日に退職し一週間後ぐらいにはアルバイトを始めた自分。離職票が届いたのですが今働いてる自分は失業手当てはもらえるのでしょうか?
働いているのはアルバイトですよね?であれば、3ヶ月分は確か貰えます◎それ以降は職業訓練校に通ったりすると支給延長になります。
早急にお答え下さい
質問です

明日、最後の失業保険認定日ですが
先月からバイトを始めました

内容は平日は朝8時~夕方5時まで働き
土曜・日曜は休みです


こう言う場合は仕事を休むか早退・遅刻などして
職業安定所(ハローワーク)に行かなければ駄目ですよね(ハローワークに行く時間は9時~9時30分ですが職員の人と話まで時間が結構かかります)

教えて下さい
早めに連絡して、バイトも早退して、行った方がイイと思います。

バイトした日はカウントされませんが、働いてない日数は受給できると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN