統合失調症の人は、99.9%採用されないのが現実だそうですが、統合失調症の方は、どうやって就職活動を行っているのでしょうか。
ウィングルというのも見つけたのですが、こういうのも使って、就職活動しているんでしょうか。
確かに知的障害の人より不利ですが、99.9%就職無理って大袈裟すぎます。^_^
私は作業所に通ってましたが、みんな障害者合同就職面接会(ハローワーク主催)やハローワークの障害者枠、中心に統合失調症でも就職していますよ。
ウイングルはよく知らないのですが、近くにあってお金もかからなければ、利用してもいいのではないでしょうか?
頑張って下さい。
職業訓練校について質問です。
私は無職になってから1年半になります。就活をずっとしてるんですが不採用ばかりです。
なので何か身につけようと思い訓練校に通いたいと思ってます。

その場合、給付金などはあるのでしょうか?
また、無職の期間が長いのですが入校はできますか?
最近給付金制度ができました。でも色々決まりがありそれにあてはまる方でないと厳しいです。職業訓校は目的と将来のビジョンが具体的でないと厳しいです。私は二回目の訓練校ですがやる気と根性がないと授業においていかれるし、必ずしも訓練校が家から近いと限らないので、体力も使います。テキストは1万くらいかかりますし、課題もでます。復習も当たり前だしでもやりたい事があるならば一度ハロワで相談してみては?
環境にいいミヤマ株式会社について教えて
最近わたしは環境問題を特集した番組をみたこ環境によいとで、環境問題への対策のために何か少しでも貢献したいという意識が強くなりました。

リサイクルはもちろんのこと、最近では道端に落ちているごみをひろったりして自分なりに何か行動を起こそうと思っています。

でも、ちょっとネガティブな話になってしまいますけど、私がいくら何か行動を起こそうと頑張ったとしても実際にはほんのすこししか環境に貢献できているとは言えないと思うんです。

日本、いや世界中の人が少しでも意識を変えてくれるだけで大きな影響があると思うんです。

どうやったら周りの人が行動を起こしてくれるかすごく考えてしまいます。

そんなことを考えていた時にミヤマ株式会社を見つけたんです。
この企業は未来を作る環境技術を提供する会社だと聞いたんですが、どんな会社なのでしょうか?

是非ブログで紹介したりして、環境問題についてみんなが考えてくれればいいと思います。
>私がいくら何か行動を起こそうと頑張ったとしても実際にはほんのすこししか環境に貢献できているとは言えないと思うんです。

この言葉がすごく印象的でした。

確かにそうかもしれないけど、どうにか状況を打破したいですよね!
あたしもこの間たばこをポイ捨てする人をみてすっごく腹がたちました。

大の大人がそういう行動をしちゃうからいつまでたっても道にはごみが落ちていたりするんですよね。

もっと一人一人が、というか大人が意識を高めていかないといけないですよね。
小学校ではリサイクル活動も盛んに行われているし、そういうことをしている人たちに対して失礼だとは思わないのかなー?

なんか回答になっていないかもしれないけど、質問者さんのこと応援していますし、あたしも頑張っていきたいと思います!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN