日本の景気について。
今の日本の景気は少し知識がたりませんが、
知っていますし、感じています。
就職難の時代、働きたいけど、働けない人が、
多くあふれ、ハローワークには行列ができ、信じられない様な
事がいっぱいありすぎいてます。
私も、人の事気にしている、身分などではないのですが、
雇用も、税金も、年金も、教育も、これからの日本を
思うとよくなる時代がくるのかなと思ってしまいます。
日本はこの先、ギリシャのように、破綻する日が
近い将来やって来るのでしょうか?
今の日本の景気は少し知識がたりませんが、
知っていますし、感じています。
就職難の時代、働きたいけど、働けない人が、
多くあふれ、ハローワークには行列ができ、信じられない様な
事がいっぱいありすぎいてます。
私も、人の事気にしている、身分などではないのですが、
雇用も、税金も、年金も、教育も、これからの日本を
思うとよくなる時代がくるのかなと思ってしまいます。
日本はこの先、ギリシャのように、破綻する日が
近い将来やって来るのでしょうか?
中国とアメリカの顔色見ながらオロオロする…
そんな国になりそう(涙)
鳩山さんはホワイトハウスの前で切腹して果てればいいのに!
…おそいか…(涙)
そんな国になりそう(涙)
鳩山さんはホワイトハウスの前で切腹して果てればいいのに!
…おそいか…(涙)
失業給付 離職理由について質問させてください。
離職理由「労働条件に係る重大な問題があったと労働者が判断したため」について
正社員前提、3ヶ月の試用期間ありという事で働き始め、
現在その3ヶ月目が終わろうとしている状態です。
以下のように、採用時に提示された条件と現状とで差異があります。
①正社員時の給料は各種保険あり、手取り20万となるように支給する。
→会社が払うお金が20万。保険に入りたいなら保険の会社負担分を差し引いた額を支給とする。
現時点でも保険には入っておらず、本日、雇用保険のみ加入手続きをすると約束させた状態。
また、残業代は支払わないと明言。
②3ヶ月の試用期間あり、時給1000円
→4ヶ月目で正社員登用、採用条件が守られるという条件付きで、
時給1000円より低い金額の固定給で良いと言ってしまいました。
当然残業代が出ていません。そしてこちらが提示した金額よりも低い額で支払われています。
③残業無し
→20日締めで、7/1から働き始めて、7月43時間、8月90時間、9月55時間
④新たにサービスをスタートさせるという話だったのですが、「もう準備は殆ど終わっている」と言われていた
→何も準備が終わっていない。それどころか何も準備が始まっていなかった。
サービス開始の前に何を準備しなきゃいけないか、利益がどのくらいになるのかすら考えていなかった。。
⑤2つのサービスのマネジメントをして欲しい
→3つに増えた。
上記の差異に加え、以下のような不都合な問題があります。
⑥採用時の条件提示は口頭のみ。相手はメモを取っておりそこには「手取り」のキーワードが抜けていました。
こちらとしては、「手取り」は絶対はずせない条件で、その場では何度も念を押していました。
後になって「手取り」の意味を知らなかった。そんなつもりじゃなかったと言い出してます。
⑦契約書が7月分(時給850円、保険無し、期間1ヶ月)しかない。
8月の契約書に正社員登用時の条件を書くか、正社員採用の契約書を作成するように言ったが断られています。
⑧本日22万で良いと口頭で言われてしまいました。
【質問】
1.このような状態で、ハローワークに「重大な問題」と判断してもらえるものでしょうか?
2.会社がこの理由にチェックをつけた場合でも、ハローワークから会社に対して問い合わせはいくのでしょうか?
※他にも別の離職理由について質問していますが、あちは現職で雇用保険に入る前の質問となります。
離職理由「労働条件に係る重大な問題があったと労働者が判断したため」について
正社員前提、3ヶ月の試用期間ありという事で働き始め、
現在その3ヶ月目が終わろうとしている状態です。
以下のように、採用時に提示された条件と現状とで差異があります。
①正社員時の給料は各種保険あり、手取り20万となるように支給する。
→会社が払うお金が20万。保険に入りたいなら保険の会社負担分を差し引いた額を支給とする。
現時点でも保険には入っておらず、本日、雇用保険のみ加入手続きをすると約束させた状態。
また、残業代は支払わないと明言。
②3ヶ月の試用期間あり、時給1000円
→4ヶ月目で正社員登用、採用条件が守られるという条件付きで、
時給1000円より低い金額の固定給で良いと言ってしまいました。
当然残業代が出ていません。そしてこちらが提示した金額よりも低い額で支払われています。
③残業無し
→20日締めで、7/1から働き始めて、7月43時間、8月90時間、9月55時間
④新たにサービスをスタートさせるという話だったのですが、「もう準備は殆ど終わっている」と言われていた
→何も準備が終わっていない。それどころか何も準備が始まっていなかった。
サービス開始の前に何を準備しなきゃいけないか、利益がどのくらいになるのかすら考えていなかった。。
⑤2つのサービスのマネジメントをして欲しい
→3つに増えた。
上記の差異に加え、以下のような不都合な問題があります。
⑥採用時の条件提示は口頭のみ。相手はメモを取っておりそこには「手取り」のキーワードが抜けていました。
こちらとしては、「手取り」は絶対はずせない条件で、その場では何度も念を押していました。
後になって「手取り」の意味を知らなかった。そんなつもりじゃなかったと言い出してます。
⑦契約書が7月分(時給850円、保険無し、期間1ヶ月)しかない。
8月の契約書に正社員登用時の条件を書くか、正社員採用の契約書を作成するように言ったが断られています。
⑧本日22万で良いと口頭で言われてしまいました。
【質問】
1.このような状態で、ハローワークに「重大な問題」と判断してもらえるものでしょうか?
2.会社がこの理由にチェックをつけた場合でも、ハローワークから会社に対して問い合わせはいくのでしょうか?
※他にも別の離職理由について質問していますが、あちは現職で雇用保険に入る前の質問となります。
求人情報又は仲介したマイナビとかの企業に相談です。
採用時の食い違いは仲介業者に仲に入ってもらいましょう。
(ハローワークならハローワークの担当者)
採用時の食い違いは仲介業者に仲に入ってもらいましょう。
(ハローワークならハローワークの担当者)
正社員になるタイミングを迷っています。
現在39歳子どもは3人(小3・小1・年少)
末っ子が2歳になってから1年契約のフルタイムの事務を初めて現在2年目。
勤め先は自治体で100%正社員登用はなし。
基本継続はなく、1年ごとに違う部署で面接を受けて受かれば・・・と言う形です。
お休みもいただきやすく参観や受診など融通が利いていて助かっています。
心配していた子どもたちの体調不良も3人あわせても年に1~2回と少なくて済み、
それ以外でもいざという時に家族の協力を得られる基礎や子どもたちのキャパも見えてきました。
上の子たちは今よりどんどん大丈夫な事の方が増えていくとも思いますし、末っ子は後2年は保育園生活です。
今の職場は居心地が良いのでこのままいたい気もちもありますが、民間に出て行くのなら、
そんなに長くいてはならないという気持ちもあります。
この1年、ハローワークの情報を定期的にチェックしてきましたが、心なしか求人状況は良くなっているようで、
ここは良いじゃないか?!という求人が何件かありました。
もちろん採用不採用は別の話・・・ですが、契約期間中だからと挑戦出来ずにいます。
正社員への挑戦が、39歳という今の年齢の方が有利なのか、あまり年齢は関係なければ、
末っ子が小学校生活に慣れたくらいの時の方が良いのかな~とか、迷って考えがまとまりません。
そこで質問です。
A 39歳の今、正社員の就職活動。
B 数年子供の成長を待って正社員への就職活動。
C 自治体で粘れるだけ粘る。
どれを選択されますか?
また、採用側の方がいらしたら、履歴書を見たときの39歳と40歳、
そして、39歳と43歳では違いますか?
ブランクの少ない社会経験で年齢をカバーできるでしょうか?
現在39歳子どもは3人(小3・小1・年少)
末っ子が2歳になってから1年契約のフルタイムの事務を初めて現在2年目。
勤め先は自治体で100%正社員登用はなし。
基本継続はなく、1年ごとに違う部署で面接を受けて受かれば・・・と言う形です。
お休みもいただきやすく参観や受診など融通が利いていて助かっています。
心配していた子どもたちの体調不良も3人あわせても年に1~2回と少なくて済み、
それ以外でもいざという時に家族の協力を得られる基礎や子どもたちのキャパも見えてきました。
上の子たちは今よりどんどん大丈夫な事の方が増えていくとも思いますし、末っ子は後2年は保育園生活です。
今の職場は居心地が良いのでこのままいたい気もちもありますが、民間に出て行くのなら、
そんなに長くいてはならないという気持ちもあります。
この1年、ハローワークの情報を定期的にチェックしてきましたが、心なしか求人状況は良くなっているようで、
ここは良いじゃないか?!という求人が何件かありました。
もちろん採用不採用は別の話・・・ですが、契約期間中だからと挑戦出来ずにいます。
正社員への挑戦が、39歳という今の年齢の方が有利なのか、あまり年齢は関係なければ、
末っ子が小学校生活に慣れたくらいの時の方が良いのかな~とか、迷って考えがまとまりません。
そこで質問です。
A 39歳の今、正社員の就職活動。
B 数年子供の成長を待って正社員への就職活動。
C 自治体で粘れるだけ粘る。
どれを選択されますか?
また、採用側の方がいらしたら、履歴書を見たときの39歳と40歳、
そして、39歳と43歳では違いますか?
ブランクの少ない社会経験で年齢をカバーできるでしょうか?
正社員で働く気持ちがあるなら、少しでも早く行動開始された方が良いと思います。
子どもが小学生になったのを機に、就労を希望する女性は多く、狭き門です。
子どもが小学生になったのを機に、就労を希望する女性は多く、狭き門です。
新聞の広告に掲載の求人に興味があり、応募したいのですがそこには
会社名、勤務地、一般事務、月給ぐらいの情報しかありません。
一般にハローワークに開示されている内容を知りたいと思うのですが、
面接のときのほうがいいですか?
最初の応募の電話のときに、どの程度のことならお聞きしてよいと思われますか?たとえば、①一般事務とは具体的にどういった内容?②試用期間はある?③残業は月平均どれぐらい?④従業員数?⑤資本金は?
などどんなご意見でも結構です。ご教示ください。
会社名、勤務地、一般事務、月給ぐらいの情報しかありません。
一般にハローワークに開示されている内容を知りたいと思うのですが、
面接のときのほうがいいですか?
最初の応募の電話のときに、どの程度のことならお聞きしてよいと思われますか?たとえば、①一般事務とは具体的にどういった内容?②試用期間はある?③残業は月平均どれぐらい?④従業員数?⑤資本金は?
などどんなご意見でも結構です。ご教示ください。
新聞や情報誌は紙面の都合もあり、詳細が記されていない場合があります。
最初のアプローチは当然電話ということになりますから、電話したときに担当者より詳しく聞いて大丈夫ですよ。
特に労働条件面と仕事の内容をよく把握した上で、履歴書を送るなり面接をうけるなりしましょう。
最初の電話で根掘り葉掘り聞いたから、それが採用に影響を与えるということは無いです。
最初のアプローチは当然電話ということになりますから、電話したときに担当者より詳しく聞いて大丈夫ですよ。
特に労働条件面と仕事の内容をよく把握した上で、履歴書を送るなり面接をうけるなりしましょう。
最初の電話で根掘り葉掘り聞いたから、それが採用に影響を与えるということは無いです。
職業訓練の失業給付の払いこみ日について。
2月末で現在の仕事を退職し、
3月初めに職業訓練をうけたいと思っています。
(現在ハローワークで相談中です)
訓練をしながら給付がされるそうですが
その給付はいつ払い込まれるのでしょうか。
まだ面接も受けてないのですが。
もし不採用で例えば4月開校の訓練を受けたら
今の仕事が派遣で期間満了で辞めたとき
給付されるのは退職から一ヶ月先のやはり4月からでしょうか。
また4月開校の訓練を今から知ることはできますか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
2月末で現在の仕事を退職し、
3月初めに職業訓練をうけたいと思っています。
(現在ハローワークで相談中です)
訓練をしながら給付がされるそうですが
その給付はいつ払い込まれるのでしょうか。
まだ面接も受けてないのですが。
もし不採用で例えば4月開校の訓練を受けたら
今の仕事が派遣で期間満了で辞めたとき
給付されるのは退職から一ヶ月先のやはり4月からでしょうか。
また4月開校の訓練を今から知ることはできますか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
受講した講座の締め日が確か月末になると思います。
それから申請して月の半ばぐらいの入金になっていた感じでした。(なので入金は翌月中ごろ)
入金についての確認の電話はしないで下さいと言われていました。
受講日が月の中からだと、その出た日数で計算されるので、最初の月は少ないですよね。
結構訓練受講希望者がいましたので、希望の講座を受けるのに大変でした。
面接も会社の面接試験のようでしたよ。スーツ着用でした。最初知らずにラフな格好で行ったらおとされました。
訓練の情報はハローワークに出ていませんか?確かチラシがあったような気がしますけれど。
無ければ、訓練情報もハローワークの人に貰ったらいいのでは?
それから申請して月の半ばぐらいの入金になっていた感じでした。(なので入金は翌月中ごろ)
入金についての確認の電話はしないで下さいと言われていました。
受講日が月の中からだと、その出た日数で計算されるので、最初の月は少ないですよね。
結構訓練受講希望者がいましたので、希望の講座を受けるのに大変でした。
面接も会社の面接試験のようでしたよ。スーツ着用でした。最初知らずにラフな格好で行ったらおとされました。
訓練の情報はハローワークに出ていませんか?確かチラシがあったような気がしますけれど。
無ければ、訓練情報もハローワークの人に貰ったらいいのでは?
関連する情報