雇用保険について
24歳男です。
私が勤めている会社の経営が厳しく、去年12月までは正社員だったのですが、
1月から業務委託(契約社員?)として働くことになりました。
勤務形態が変わったわけでもなく、月~金まで週5日毎日会社に出勤し、8時間労働をしております。
変わったことと言えば、保険と年金を国民健康保険・国民年金に切り替えたくらいです。

しかし、先日1月分の給与明細を見ていたら雇用保険が引かれていませんでした。
ネットで調べると雇用保険の加入適用要件には、
・1週間の所定労働時間が20時間以上であること
・31日以上の雇用見込みがあること
と書いてあったので、加入要件は見たいしていると思うのですが、
給与から引かれていないということは、会社が加入してないと言うことですよね???
(12月分までは確実に引かれてました。)

こういう場合、
・自分から会社に申し出て効力はあるものでしょうか。
・調査してくれる機関があるのでしょうか。
・加入していない会社側に罰則はあるのでしょか。

今退職したら、ハローワークからの失業手当が受給できないってことになりますよね。
詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
業務委託とは、個人事業主として仕事を請負う形になりますので、会社の各種保険などに加入はできません。
会社の労働者ではないので雇用保険に加入もしませんし労災もありません。
国民年金や国民健康保険などが引かれているのは、会社側がとりまとめて行ってくれてるに過ぎません。
業務委託契約を交わされてると思いますので、一度じっくり読んでみてください。
出産手当金について

自分なりの調べでごちゃごちゃしてよくわからなくなったので教えて下さい。
産休育休後復帰予定です。
産前休暇産後休暇中は無給だと思ってたのですが
出産手当金とい
うものがあり会社ではなく健康保険の方からお金がもらえるって事で良いのでしょうか?
産休前に無駄無く有給消化をするためには産前休暇時に取るといいと教えてくれたのですが産前休暇中に有給取得すると出産手当金が減ると書いてあったので
やはり産前休暇前に有給消化した方がいいのでは無いでしょうか?
産休前に、有給を消化し、産休中は出産手当金、育休中はまたハローワークから別に手当金が出ますよ。

お勤めは大きい会社ですか?
大きい会社なら会社が勝手に手続きしてくれますけど、小さい会社などは自力で手続きしなくちゃいけないみたいなので注意してくださいね!
雇用保険について質問させてください。
パートとして約1年2ヶ月働いています。土日祝の休みで9時から15時半、休憩時間1時間を引かれ実働5.5時間です。
求人票には雇用保険加入と記入されていたのですが今まで加入してくれていません。
来年1月から雇用時間と日数を減らすとの通達(パート全員)があり転職を考えています。

雇用保険に入る条件は満たしていると思うのですが失業保険を貰いたいので今からさかのぼり加入できますでしょうか?
また給料明細は改ざん?されていて本当は
月に5.5時間×19日勤務の104.5時間×時給750円の勤務したはずなのに
給与明細には出勤日数15日実働82時間(82h×750円)61500円+時間外手当16875円と明記されています。
毎月がこのように出勤日数や実働時間が改ざんされ不足分は時間外手当として書かれています。
このような明細書でも雇用保険へさかのぼり加入できますか?

また最近になり勤務表をもともとボールペンで手書きだったのが鉛筆で書くように社長から言われました。
わざわざ言うなんて何かまた改ざんする気のような気がしてなりません。
これはあきらかに会社が雇用保険や社会保険に加入させないために改ざんしているものと思います。
雇用保険は週20時間以上、31日以上の雇用の見込みがあることさえ満たしていれば加入になります。
証拠として給与明細だけでは不十分と思います。手書きの勤務表をコピーすることはできませんか?
鉛筆で質問者様が記入したものを1か月分でも十分です。コピーした勤務表と給与明細の双方があって初めて会社が改ざんしている証拠となると思います。この証拠を持って労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか。またこのような場合はハローワークでも対応してくれたりします。雇用保険にさかのぼって加入することはできます。しかしいくら関係各署からの指導があっても動かない会社も実際にあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN