会社をクビになりました。明日からの生活費も無くこの時代に子供に食べさせることが困難になりそうです。
相談出来る、また、援助してくれる機関はあるでしょうか?
妻と子供2人います。
金融機関からの借入は既にできません。親族にも頼るところがありません。社会福祉協議会に相談に行きましたが、10年前にお金を借りておりそちらの残債があると利用出来ないと。就職活動をしておりますが、面接に行く交通費もありません。
生活を立て直したいのですが、何か方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
何が原因でクビになったのかはしりませんが、失業保険は手続きすれば約三ヶ月の給付制限はつきますけど、受給できるんじゃないですか?
面接の先方の対応について教えてください
トランスコスモスさんの2次面接に行ってきました
5ヶ月の短期を選んで面接(筆記・タイピング等)に望んだのですが
担当のかたから
「●●さんは(私)履歴書を読む限りでは英語が堪能のようですね」
といわれ少し他の部署にいくことも考えてくれないかと言われました
そこは生活用品のサポートセンターのようで、日常会話の英語を話す人が必要とのことでした
そのような機会があるなら是非という風に返事をして
結局最初のほうは受からず、他の事業のほうの面接のオファーを再度頂きました

2次面接を担当された方は、女性と男性のお二人で

「履歴書を拝見したんですけど、●●さんはなんで海外でワークビザをとらなかったんですか」
「ワーホリでいかれたんですか」
「ワークビザは取ろうと思わなかったんですか」
と聞かれました

女性の方は自身もニュージーランド、オーストラリアに32歳まで行かれていて
ワークビザで働いていたようです

私の海外渡航暦は計3年半以上で、その間合計2年期間工員として日本でも働きましたし、留学としてデンマークの専門学校へも行っていました今は25歳です
人事のかたから見るとやはり中途半端な生き方しかしてないかもしれません
しかし、やはりそれなり苦労もしましたし、海外でも日本に居るのと同じくらいまたはそれ以上働きました
仕事探しも苦労しましたし、希望のお店で採用されマネージャーアシスタントで
ワークビザをとれることも出来ましたが、一点に住んでしまうよりも色々な土地へ行き
色々な人に出会いを重視してきました

今回したいことをみつけたので地元にかえってきました

「ワークビザ簡単でしょ」「なんで取らなかったんですか、まだ若いのに」
「日本語はなせますか?」といわれ一瞬「英語はなせますか?」の間違いかと思いました
ずっと横で相槌をうっていた男性もこのときばかりはびっくりされていました

私が世間を知らないだけで
大手企業ではこういう質問は普通ですか
ただ相手の反応を試すためのものでしょうか
正直彼女のきつい言い方も相まってとても
恥ずかしい話ですが面接中に涙目になってしまいました
こんな面接は今まで日本でもアルバイト等たくさんしてきましたが
初めてです このような面接は普通ですか?おしえてください
大げさですが自分という人間を否定されたようで
すごく悲しいです
また万一採用された際、内定辞退は理由を述べるべきなのでしょうか
乱文もうしわけありませんがお願いいたします。
大手とか中小関係なく、きつい言い方とか失礼な質問をする面接官はいます。面接官といっても、きちんとハローワークなどが配布している手引きを読んでいる方や人権に配慮する方ばかりとは限りません。トランスコスモスさん自体は大手であっても、面接官がその辺りをしっかり勉強している保証はないのです。人事の方であれば、入社後顔を合わせることもないので、気にしない方がよいのですが、小さい会社であったり、それが上長であると入社後に顔を合わせなければならないのでちょっと厳しい感じもします。普通かどうかという意味ではイレギュラーの可能性が高いのですし、人間を否定する気も無いので、まぁ、そんなに気にすることもありません。しかし、そのような質問を制止することもないというのはやはり会社自体に問題があると判断しても良いという気もします。内定を辞退するにしても理由を述べる必要もなく、あまりに人権無視という質問が多かったということでしたら、ハローワークや労働局、人権擁護団体に連絡することをお勧めします。
失業し2回ほど失業保険を貰いました。就職したい所があり職安の人に求人があるか電話をしてみてくださいと言われていました。2回目の失業保険を貰ってしばらくし妊娠していることがわかりました。
一応就職したかった所に電話し求人がでているか聞くと「募集しています」との返事・・・求人が出ていなかったので求人がないと期待の為に電話したのですが・・・また職安に行く日が来るため職安に方に絶対に「電話してみましたか?」と聞かれると思うのですがなんて答えるのがいいでしょうか??やはり妊娠したと伝えると失業保険はもらえませんか?
>やはり妊娠したと伝えると失業保険はもらえませんか?

そんなことはありません。妊娠したご本人がまだ就業できると判断して積極的に
求職活動をする限りは失業給付の対象になります。

失業状態として認められないとして挙げられている「妊娠・出産・育児のため、
すぐには就職できないとき」とは、ご自身の体調や環境等によって「すぐに仕事を
するには無理があるから就職はできないなぁ」とご本人が判断する場合で、受給
期間の延長(先延ばし)をする理由として認められる というものです。
*労基法で就業が禁止されているのは「出産後8週間」(医師が支障ないと認め
れば 出産後6週間)だけです。妊娠がわかっていてもご本人の意思で求職活動
をすることは止めようがなく、規定の求職活動実績があればハローワークも失業
認定をして失業給付金が支払われます。

妊娠していることを理由に解雇されたり入社を拒むことができないとはいえ 実態と
しては妊婦さんを積極的に雇い入れようとする企業はまずありませんし、申請さえ
すれば受給延長が認められるのですから、ハローワークでは早々に受給延長の
申請をすることを強く勧められるとは思います。

先のご質問に戻ると、「電話で問合わせをしてみて まだ募集していることは確認
しましたが、妊娠したようなので今回は応募せずに受給延長の手続きをしたいと
思います」とお答えになるのが適切ではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN