内定先の会社の年間休日数を計算したら111~115日、しかしハローワークの求人に載ってる年間休日数が96~100日くらいでした。
このたび新卒で中小企業から内定を貰ったのですが、土日祝日(土曜日月1回出勤)、その他夏季休暇、年末休暇が各5日でした。
これで計算すると来年の年間休日は114日、出勤も土曜12回は半日で帰れるので中々よろしいかと思ったのですが、後にその会社がハローワークに載せている求人をチェックしたところ、年間休日は96~100くらいでした。(勤務地で若干の誤差がありました)
ちなみに新卒もハロワの既卒採用も、配属される部署は同じなので、おそらく休日数も似通ってるはずなのです。ちょっと不安になりました。
これは、土曜出勤が月に2、3回あったり、そのほかにも休日出勤があることを意味するのでしょうか?だとしたら僕は凄く悲しいです。
このたび新卒で中小企業から内定を貰ったのですが、土日祝日(土曜日月1回出勤)、その他夏季休暇、年末休暇が各5日でした。
これで計算すると来年の年間休日は114日、出勤も土曜12回は半日で帰れるので中々よろしいかと思ったのですが、後にその会社がハローワークに載せている求人をチェックしたところ、年間休日は96~100くらいでした。(勤務地で若干の誤差がありました)
ちなみに新卒もハロワの既卒採用も、配属される部署は同じなので、おそらく休日数も似通ってるはずなのです。ちょっと不安になりました。
これは、土曜出勤が月に2、3回あったり、そのほかにも休日出勤があることを意味するのでしょうか?だとしたら僕は凄く悲しいです。
まず、ここで嘆くより会社に聞いてみることです
それで腹おとししてください
ハローワークへの求人は、時には実際より労働者にとって有利な条件を書いていることが多いですが、今回は逆ですね
それで腹おとししてください
ハローワークへの求人は、時には実際より労働者にとって有利な条件を書いていることが多いですが、今回は逆ですね
退職後の手続きについて質問です。
出産のため退職し、主人の扶養に入る事になりました。
主人の会社へは年金手帳を送り、先日それが戻って来たのですが、それだけでした。
①年金や健康保険の手続きなど、私自身がやらなくてはならない事を教えて下さい。
②今現在、病院に通っているのですが、保険証がない状態です。(病院からは、新しい保険証が出来たら返金等出来ますと言われました)
が、保険証の切り替えは、どうすれば良いのでしょうか?主人の会社が手続きをしてくれているのでしょうか?
③年金の手続きは?
④雇用保険に加入していたので、給付の延長手続きをしようと考えているのですが、退職後30日が経ってからハローワークに行くのでしょうか?それとも退職後、一度は行っておいた方が良いのでしょうか?(離職票などの書類は会社から頂いています。)
拙い文章で申し訳ありませんが、回答お願いします。
出産のため退職し、主人の扶養に入る事になりました。
主人の会社へは年金手帳を送り、先日それが戻って来たのですが、それだけでした。
①年金や健康保険の手続きなど、私自身がやらなくてはならない事を教えて下さい。
②今現在、病院に通っているのですが、保険証がない状態です。(病院からは、新しい保険証が出来たら返金等出来ますと言われました)
が、保険証の切り替えは、どうすれば良いのでしょうか?主人の会社が手続きをしてくれているのでしょうか?
③年金の手続きは?
④雇用保険に加入していたので、給付の延長手続きをしようと考えているのですが、退職後30日が経ってからハローワークに行くのでしょうか?それとも退職後、一度は行っておいた方が良いのでしょうか?(離職票などの書類は会社から頂いています。)
拙い文章で申し訳ありませんが、回答お願いします。
いままで 社会保険であれば、とりあえず、あなたが 年金、健康保険で行う手続きはありません。
今、健康保険 と 年金の手続き中ですね。
(旦那さんは会社で 異動届を書いていますけど)
失業手当を受け取っている間は、扶養に入れないので
その場合は、国保、国民年金に加入し、受け取り終わったら 再度扶養に入る手続きは
必要です。
今、健康保険 と 年金の手続き中ですね。
(旦那さんは会社で 異動届を書いていますけど)
失業手当を受け取っている間は、扶養に入れないので
その場合は、国保、国民年金に加入し、受け取り終わったら 再度扶養に入る手続きは
必要です。
ハローワークで介護福祉士とヘルパー二級の職業訓練の話を聞きました。以前から介護職に興味があったので受講したくなりました。
資料をもらい読んでいたら休むのは良くないと書いてありました。休んだらどうなりますか?どうしても行けない日があるのですが(子供の卒業式)申し込みしない方がよいか悩んでいます。受講を受けて仕方なく休んだ事があるけどヘルパー二級を取れたという方いますか?
資料をもらい読んでいたら休むのは良くないと書いてありました。休んだらどうなりますか?どうしても行けない日があるのですが(子供の卒業式)申し込みしない方がよいか悩んでいます。受講を受けて仕方なく休んだ事があるけどヘルパー二級を取れたという方いますか?
ヘルパー2級の場合、「所定時間の講習が必須」で休まれると取得できません
しかし下記のような救済処置があるところもありますので
先に回答のあったように、問い合わせをするのが一番です
・同主催者の同講座が複数前後して開催しているならば、休まれた講義のみをあとから受ける
・1回に限り、休まれた日のビデオ撮影された講義を聴講する
後者は連続した講義がない場合に設定される場合もあるようで、私の時は講義が今ほど盛況でなかったので対応されていたようで、そういう説明がオリエンテーション時にありました
何かしら対応していただければいいですね
しかし下記のような救済処置があるところもありますので
先に回答のあったように、問い合わせをするのが一番です
・同主催者の同講座が複数前後して開催しているならば、休まれた講義のみをあとから受ける
・1回に限り、休まれた日のビデオ撮影された講義を聴講する
後者は連続した講義がない場合に設定される場合もあるようで、私の時は講義が今ほど盛況でなかったので対応されていたようで、そういう説明がオリエンテーション時にありました
何かしら対応していただければいいですね
関連する情報