福岡市のハローワークの資格登録について

資格を登録しておくと、向こうから仕事などを紹介してくれるって聞いたのですが本当ですか?
福岡市だけではありません。日本全国どこのハローワーク(公共職業安定所)でも同じのはずです。ハローワークカードを交付して貰って下さい。
失業保険について

アルバイトをしながら失業保険をもらいます。週20時間以上働けないのは知っています。


アルバイト料はハローワークに自分から言うのですか?そしたらズルい人だと20時間以上働いてるのに20時間働いた事にした給料の金額を言いますよね?

それともアルバイト先がハローワークに私にいくら給料払ったと言うんですか?
昔は、アルバイトをしたらその金額によって失業給付の額がカットされていました。

今は、アルバイトした日を申告すると、その日の分は後回しになるだけで、カットはされません。

ただし、アルバイトが週に数日以上になると、「失業状態ではない」とみなされるため、失業給付はもらえなくなります。

この「数日」が何日かは、ハローワークの説明会でしっかり聞いておいてください。
(障害者の在宅ワークについて)私は精神障害者で、現在A型事業所で働いています。
やはり、給料が少ないので在宅ワークを探しています。
今現在の私の事業所でのお仕事は営業事務です。
(月~金で10時~16時まで)

転職もずっと考えていましたが、ずっと決まらず正直あきらめています。

私は、めったにありませんが、やはり調子が悪くなります。
なので、一般への就労は無理だと思っています。

Wワークも考えたのですが、やはり難しいなと思っています。

結果として、今の事業所で働きつつ、自宅でお仕事をしようと思っています。

手作業の在宅ワークは、あまり稼げないなので考えていません。

ただ、無理して高度な在宅ワークには手を出さないようにします。

やはり、パソコンが好きなのでパソコンのお仕事をしたいです。

私自身のパソコンのスキルは、会社でエクセルを使うことが主ですが、
それ以外にC言語(専門学校時代に学びました。)
ホームページ(自分のホームページを持っています。)
などがあります。

ネットで探すと危ないので、どこかに相談しに行きたいのですが、どこへ行けば紹介してくれるでしょうか?
ハローワークや市役所に相談したら良いですよ。ただ給料が少ないので働けるのだったら普通に働いた方が良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN