ハローワークの支援センターに初回オリエンテーションの申し込みの電話をしたいのですが、どのように電話したらいいでしょうか?
回答よろしくお願いします
回答よろしくお願いします
「お尋ねします。○○オリエンテーションに参加したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか、教えて下さい」
病気療養で休職しています。
会社規定の「休職可能期間内(満期)」に復職できず退職する場合、
これは自己都合退職ですか?会社都合解職でしょうか?
宜しくお願いします。
会社規定の「休職可能期間内(満期)」に復職できず退職する場合、
これは自己都合退職ですか?会社都合解職でしょうか?
宜しくお願いします。
あなたに退職の積極的意思がなく、就業規則上やむなく退職に至ったわけですから、世間でいわれる「自己都合」には該当しません。3ヶ月の受給制限のない特定受給資格者になります。
しかし雇用保険は、離職していて現に休職活動をしている労働者を支援することが目的ですから、療養中の場合は支給されません。
おそらく、半年とか1年の休職期間を経てのことでしょうから、3ヶ月の期間制限がなくてもあっても結果的には変わらないように思います。
雇用保険の受給期間は1年ですから、離職票を受け取ったら、ハローワークに受給期間延長(病気療養中で求職活動ができないので、できるようになるまで待ってほしい)の申請をしておかなければ、離職後の療養期間が11ヶ月を超えれば、受給できなくなってしまう恐れがあります。
しかし雇用保険は、離職していて現に休職活動をしている労働者を支援することが目的ですから、療養中の場合は支給されません。
おそらく、半年とか1年の休職期間を経てのことでしょうから、3ヶ月の期間制限がなくてもあっても結果的には変わらないように思います。
雇用保険の受給期間は1年ですから、離職票を受け取ったら、ハローワークに受給期間延長(病気療養中で求職活動ができないので、できるようになるまで待ってほしい)の申請をしておかなければ、離職後の療養期間が11ヶ月を超えれば、受給できなくなってしまう恐れがあります。
長文ですみません。
昨年12月18日に主人が突然会長に呼び出され解雇を受けました。
『解雇予告金』は月末の給料と一緒に貰えると思っていましたが支払いはありませんでした。
そこで今日、その会社が仕事始めだったので先程電話へ『解雇理由証明書』の送付をお願いした所「そちらが辞めると言ったので解雇ではないので送れない」と言われました。
その事を管轄の労働局へ連絡したら「解雇ではないと言った会社の言い分を覆すのは難しいです」とも言われました。主人は当然『退職届』は出していません。
そこで自己都合ではなく解雇と言う証明をしなくてはなりませんが、何せ会長と主人の2人のやりとり…言った言わないの水掛け論になります。
こうした場合どうすれば相手に納得してこちらの要求をのんでいただけるでしょうか?やはり行政書士・弁護士をたてないと会社は動かないものでしょうか?因みにそうなった場合幾らかかるのでしょうか?
★会長とのやりとり★
会:この仕事向いていると思うか?いないと思うか?
主:(無言)
会:私から見て向いていないんじゃないかと思うんだが…。
主:(無言で考える)
会:もう一度、雇用期間(時給800円)からやり直すか?辞めるか?どうするか1日与えるから考えろ。
主:(無言)
会:今すぐ答えろ!
主:(雇用期間に戻ると800円で金銭的に生活出来ないので)クビでイイです
会:明日から来なくていい。手続きは月末の給料までやっておく。
本当に酷い会社。正直クビになってホッとした所もあります。主人はもう関わりたくないみたいですが…。尚、この会社には昨年7月から働きだし(雇用期間3ヶ月)10月5日正社員になりました。
昨年12月18日に主人が突然会長に呼び出され解雇を受けました。
『解雇予告金』は月末の給料と一緒に貰えると思っていましたが支払いはありませんでした。
そこで今日、その会社が仕事始めだったので先程電話へ『解雇理由証明書』の送付をお願いした所「そちらが辞めると言ったので解雇ではないので送れない」と言われました。
その事を管轄の労働局へ連絡したら「解雇ではないと言った会社の言い分を覆すのは難しいです」とも言われました。主人は当然『退職届』は出していません。
そこで自己都合ではなく解雇と言う証明をしなくてはなりませんが、何せ会長と主人の2人のやりとり…言った言わないの水掛け論になります。
こうした場合どうすれば相手に納得してこちらの要求をのんでいただけるでしょうか?やはり行政書士・弁護士をたてないと会社は動かないものでしょうか?因みにそうなった場合幾らかかるのでしょうか?
★会長とのやりとり★
会:この仕事向いていると思うか?いないと思うか?
主:(無言)
会:私から見て向いていないんじゃないかと思うんだが…。
主:(無言で考える)
会:もう一度、雇用期間(時給800円)からやり直すか?辞めるか?どうするか1日与えるから考えろ。
主:(無言)
会:今すぐ答えろ!
主:(雇用期間に戻ると800円で金銭的に生活出来ないので)クビでイイです
会:明日から来なくていい。手続きは月末の給料までやっておく。
本当に酷い会社。正直クビになってホッとした所もあります。主人はもう関わりたくないみたいですが…。尚、この会社には昨年7月から働きだし(雇用期間3ヶ月)10月5日正社員になりました。
以前僕がいた会社もそんな感じでした。その会社はアパレル会社でした。
会社は法的措置を取られるのが一番イヤですから、弁護士を立てて法的手段に持ち込むのもいいです。
もしその会社の求人票がまだあれば、ハローワークに行って訴えるのもいいです。
会社はハローワークに苦情を言われるのが一番嫌いますし、今後の求人募集の際に会社側は厳しくなります。
泣き寝入りしないで何だかの抵抗をしましょう。
会社は法的措置を取られるのが一番イヤですから、弁護士を立てて法的手段に持ち込むのもいいです。
もしその会社の求人票がまだあれば、ハローワークに行って訴えるのもいいです。
会社はハローワークに苦情を言われるのが一番嫌いますし、今後の求人募集の際に会社側は厳しくなります。
泣き寝入りしないで何だかの抵抗をしましょう。
関連する情報