一人で生きていけるくらいの精神力をつけるためにはどうすればいいですか。
現在フリーターをしている20代女子です。

はやく正社員になって一人暮らしをしたいと思うのですが、精神的にも経済的にも、社会的にも親に甘えている状態で
現状から抜け出せません。
両親とは仲が悪いので家を出たいのです。
ものすごく寂しがりで怖がりなので一人で生活していけるだけの精神力がありません。(家事は出来ますが。)

すぐにウツっぽくなるし、精神的に子どもっぽく弱すぎです。

正社員になりたいけれど先の保障がない職業にはつきたくないです。
なので需要のある介護職につこうと考えているのですが、介護は本当はやりたくないのでそれを一生続けると思うと
嫌です。

正社員になりたいけれど、進みたい方向が定まっていないのでハローワークなどにいって就活をする意欲もありません。
今のバイトが比較的楽なこともあり、ズルズルとフリーターを続けているのが現状です。

本当に子どもだし、甘え過ぎているのはわかっているのですが、どうすれば精神的に強くなって自立することが出来るでしょうか。
軽い発達障害もあり、仕事でのミスも多くいつも自信が持てません。
対人恐怖でコミュニケーションも上手くいかずビクビクしています。

典型的な社会不適応人間です。

どうすれば強くなれるでしょうか。
どう生きていけばいいのかわかりません。
とにかく就活したらどうですか?

きっと思うように就職まで辿り着けず壁にぶち当たるかと思います。
それが現実です。

まずは現実を知り、その現実と真摯に向き合うところから始めてください。
2月3日の、13歳のハローワークで最後に出てきたお弁当屋さんの親子は、今までの話でいつ出てきましたか?詳しく教えて頂けると嬉しいです(*^^*)



TOKIO 松岡昌宏 関ジャニ 横山裕 桐谷美玲 中川大志
このドラマの第一話なんですが最初は子供時代の鉄平の語りから自然な流れで大人になった鉄平・つまり松岡くんの語りに替わります。そこからその鉄平が生活安全課で補導されてきた子供を説教するっていう流れです。

そしてその子供が、4話で出てきた親子の女の子の方です。

そこから、その補導された子供の親が迎えに来ます。それが親の方です。

この3人のやりとりが3分くらい続いたと思います。


そんで、最後の方に主題歌がバックに流れて画面の下にスタッフや出演者が流れますよね?
あのときにもう一回出てきます。
コレが1話です。

2話は出たのは娘さんだけだったと思います。

3話は出番なかった気が・・・・

すみませんもしかしたら2話に出てなくて3話に娘さんだけだったかもしれないんですが・・・。
でも2話・3話に親子では出てないのは完全に確かです。

そして3日の4話ですね。あのお弁当のシーンです。

以上です!今まで1話が一番出番多かったですよ( ´Д`)

分かりにくかったらごめんなさい。
中途採用者も企業説明会に行った方が良いですか?
企業の説明会に出たら、その会社の雰囲気がわかり、自分に合った企業かどうか判断する基準のひとつだと聞きましたが、新卒者以外の人でも時間をとって会社の説明会に出た方がいいのでしょうか。私は(25)二ヶ月くらい前に会社都合のために解雇されて、今は無職の身です。就職活動はしていますが、主にハローワークで求人票を見て数社、面接に行っていたりしています。

複数の企業が同じ場所で企業の説明が行われる合同説明会は私が大学生のときには頻繁に出ていましたが、新卒者以外の人でも説明会に出た方が何かメリットはありますか。
中途採用用のセミナーに行った方がよいのではないでしょうか。
新卒をを取ってれば中途もあるとは限りませんし、中途採用していない会社なら無駄足ですよね。
私は元採用担当ですが、新卒も中途もやってましたが、それぞれ新卒に向けた、中途に向けた内容なので、来られても困ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN