地方から都会への一人暮らしについて。いま地方の実家にいるのですが、仙台に住みたくて悩んでいます。
わたしは今年学校を卒業した20歳です。震災の影響で、1年間だけ一人暮らしをしていましたが、就職を機に地元に戻ってきました。しかし就職先がブラックで辞めてしまい、今は無職の状態です。
今後の就職先を考えた時、地元よりも仙台で働いた方が、前のように輝けるんじゃないかと思うのです。
しかし一人暮らしする為の費用も足りないですし、親に前に住んでいたアパートの解約金を出してもらったので、これ以上親には頼めません。
通うのも、電車を乗り継いで1時間半の場所なので、採用は厳しいかなと思います。(私は平気ですが)
一人暮らししていた時は、毎日料理してたので、働きながらでも大丈夫だと思ってます。
ですが、やばりお金がないので一人暮らしは諦めて地元に就職した方が良いのでしょうか。よろしくお願いします
わたしは今年学校を卒業した20歳です。震災の影響で、1年間だけ一人暮らしをしていましたが、就職を機に地元に戻ってきました。しかし就職先がブラックで辞めてしまい、今は無職の状態です。
今後の就職先を考えた時、地元よりも仙台で働いた方が、前のように輝けるんじゃないかと思うのです。
しかし一人暮らしする為の費用も足りないですし、親に前に住んでいたアパートの解約金を出してもらったので、これ以上親には頼めません。
通うのも、電車を乗り継いで1時間半の場所なので、採用は厳しいかなと思います。(私は平気ですが)
一人暮らししていた時は、毎日料理してたので、働きながらでも大丈夫だと思ってます。
ですが、やばりお金がないので一人暮らしは諦めて地元に就職した方が良いのでしょうか。よろしくお願いします
仙台での正社員登用の道は厳しいです。
現在仙台のハローワークはものすごい人が求職して来ています。
地元の人でさえ正社員登用が難しいのに1時間半かかる通勤時間の方の採用は余計無理でしょう。
派遣社員や契約社員という選択肢 または現在求人が多い建設土木関係という選択肢 アルバイトをするという選択もあります。
もちろん通勤時間と勤務時間を考えるとアパート暮らしになります。
今はワンルームアパートは沿岸部の借り上げ住宅 震災復興の業者関係者 この春に学校に入学した学生達 福島から来た人達で物件が少なくなっています。
しかも皆 地震の影響で耐震 地盤等を考慮している為 残っている物件は地盤のゆるい所とか耐震に不安な所ではないかと思います。
目的が仙台に住みたい…だけならば辞めた方が良いです。
現実は厳しいです。
地元で働いた方が賢明です。
現在仙台のハローワークはものすごい人が求職して来ています。
地元の人でさえ正社員登用が難しいのに1時間半かかる通勤時間の方の採用は余計無理でしょう。
派遣社員や契約社員という選択肢 または現在求人が多い建設土木関係という選択肢 アルバイトをするという選択もあります。
もちろん通勤時間と勤務時間を考えるとアパート暮らしになります。
今はワンルームアパートは沿岸部の借り上げ住宅 震災復興の業者関係者 この春に学校に入学した学生達 福島から来た人達で物件が少なくなっています。
しかも皆 地震の影響で耐震 地盤等を考慮している為 残っている物件は地盤のゆるい所とか耐震に不安な所ではないかと思います。
目的が仙台に住みたい…だけならば辞めた方が良いです。
現実は厳しいです。
地元で働いた方が賢明です。
すいません、私は臨床検査技師なのですが、
転職を考えております。臨床検査技師でエコーができます。
どこかいい求人のサイトを御存じの方、教えて下さい。
また、個別に総合病院で募集しているなどございませんでしょうか。
場所は東京都希望しております。
よろしくお願いいたします。
転職を考えております。臨床検査技師でエコーができます。
どこかいい求人のサイトを御存じの方、教えて下さい。
また、個別に総合病院で募集しているなどございませんでしょうか。
場所は東京都希望しております。
よろしくお願いいたします。
しごと情報ネット(ハローワークのネット版)で勤務地と、職業で絞って、さらに検査とかキーワード入れて検索すれば色々出てくると思いますよ。
やっぱり、経験者ではエコーできると有利ですし、東京ならけっこうあるんじゃないですかね。あとはジョブエンジンというサイトや、普通に病院のHPをチェックするのはどうですかね?HPは新卒の就活の時期にならないと求人も出ないかも知れませんが・・
やっぱり、経験者ではエコーできると有利ですし、東京ならけっこうあるんじゃないですかね。あとはジョブエンジンというサイトや、普通に病院のHPをチェックするのはどうですかね?HPは新卒の就活の時期にならないと求人も出ないかも知れませんが・・
出産手当金と保険を任意継続するとの兼ね合い
妊娠して仕事をやめることになりました。
出産手当金がほしいので出産42日前に1日だけ働いて退職しようと思ったのですが、ふと疑問に思いました。
手当金が日額4000円弱でます。
となると、退職後、夫の扶養には入れないので、今の共済保険を任意継続しようかと思いました。
が、そしたら保険料は任意継続してはらうことになりますよね?
夫の扶養になれば、保険料はかかりませんよね?
と考えると、任意継続した後の保険料が4000円を超える場合は、手当金をもらわないで扶養に入った方がいいのかなと思ったのですが・・・。
どうなんでしょう??
妊娠して仕事をやめることになりました。
出産手当金がほしいので出産42日前に1日だけ働いて退職しようと思ったのですが、ふと疑問に思いました。
手当金が日額4000円弱でます。
となると、退職後、夫の扶養には入れないので、今の共済保険を任意継続しようかと思いました。
が、そしたら保険料は任意継続してはらうことになりますよね?
夫の扶養になれば、保険料はかかりませんよね?
と考えると、任意継続した後の保険料が4000円を超える場合は、手当金をもらわないで扶養に入った方がいいのかなと思ったのですが・・・。
どうなんでしょう??
健康保険料は「月額」です。
出産手当金は「日額」4000円なら30日分で月額120,000円くらいになります。健康保険料がこんなに高くなることはありません。たとえ任意継続被保険者の保険料が4000円を越えたからといって損にはなりませんよ。15000円前後の保険料だと思いますが、、確認してみてください。今やめて任意継続被保険者になったらいくらの保険料になるか、、、教えてくれますよ。
出産後はどうするおつもりでしょうか。
しばらく育児に専念なさるのでしょうか。それともすぐに働かれるのでしょうか?
どちらにしても、任意継続被保険者は2年間は強制加入となります。新しく就職されて就職先の社会保険に加入されればそれまでの期間で済みますが、出産手当金の支給期間だけってことはできません。よって、出産手当金の支給がなくなっても、任意継続被保険者の保険料を2年間かけ続けなければいけません。保険料が安いからといって手続きをした後の大きな落とし穴です。
しばらく働かないのであれば、ここは国民健康保険、国民年金に3ヶ月~4ヶ月ほど入って、その後収入がまったくないのであればご主人の被扶養者になられたらどうでしょうか。国民健康保険、国民年金については減額、免除制度もあります。任意継続被保険者の保険料には減額制度はありません。
今の収入と出費だけでなく、最低でも1年間の収入と出費を考えて手続きをすることをお薦めします。
また、失業給付の手続きも可能です。受給期間の延長も一緒に行うと最長で受給期間とあわせて4年間あります。
育児が落ち着いてから再就職活動ができますので、ぜひ手続きをしてみてください。詳しくはハローワークで。
出産手当金は「日額」4000円なら30日分で月額120,000円くらいになります。健康保険料がこんなに高くなることはありません。たとえ任意継続被保険者の保険料が4000円を越えたからといって損にはなりませんよ。15000円前後の保険料だと思いますが、、確認してみてください。今やめて任意継続被保険者になったらいくらの保険料になるか、、、教えてくれますよ。
出産後はどうするおつもりでしょうか。
しばらく育児に専念なさるのでしょうか。それともすぐに働かれるのでしょうか?
どちらにしても、任意継続被保険者は2年間は強制加入となります。新しく就職されて就職先の社会保険に加入されればそれまでの期間で済みますが、出産手当金の支給期間だけってことはできません。よって、出産手当金の支給がなくなっても、任意継続被保険者の保険料を2年間かけ続けなければいけません。保険料が安いからといって手続きをした後の大きな落とし穴です。
しばらく働かないのであれば、ここは国民健康保険、国民年金に3ヶ月~4ヶ月ほど入って、その後収入がまったくないのであればご主人の被扶養者になられたらどうでしょうか。国民健康保険、国民年金については減額、免除制度もあります。任意継続被保険者の保険料には減額制度はありません。
今の収入と出費だけでなく、最低でも1年間の収入と出費を考えて手続きをすることをお薦めします。
また、失業給付の手続きも可能です。受給期間の延長も一緒に行うと最長で受給期間とあわせて4年間あります。
育児が落ち着いてから再就職活動ができますので、ぜひ手続きをしてみてください。詳しくはハローワークで。
関連する情報