勤めて1ヵ月ちょっとじゃ離職票でないんですか??
辞めてから1ヵ月経ちます。
今日までに何度か文書でやりとりし、給与明細や年金手帳は送られてきたんですが、
何故か離職票のことだけは無視されます。
どうゆうことでしょうか???
あと離職票の発行には5万くらい経費がかかるって本当ですか??
辞めてから1ヵ月経ちます。
今日までに何度か文書でやりとりし、給与明細や年金手帳は送られてきたんですが、
何故か離職票のことだけは無視されます。
どうゆうことでしょうか???
あと離職票の発行には5万くらい経費がかかるって本当ですか??
離職票って雇用保険の件でいいですか?
勤めて一ヶ月なら雇用保険自体引かれてなかった可能性もありますが、半年以上の勤務じゃないと失業保険の申請出来ないです。入って一ヶ月ですと雇用保険の手続きも下手したら終わってないって事ある可能性も。
まずお給料明細に雇用保険が引かれているか確認して下さいね。
次の職場に提出する為に必要なのですか?
発行に5万はかかりません。
担当者がハローワークへ出向き手続きします。(提出書類の作成などで時間がないとすぐに対応出来ない場合もあります)
何の経費だか分かりませんが、もし社会保険や年金に加入していたのなら、会社が負担している金額を言っているのかな?
■補足みました■
雇用保険でなく、国民健康保険・年金に切り替える為の離職証明書ですね。
地域によりますが、フォーマットが特にない場合が多く会社独自で作成する書類ですね。
きまった形はないですが、最低限退職者の内容と退職日、退職理由・社名・社印は必要な書類です。
社会保険が2重ですか?
1ヶ月位の勤務の間にお給料が2回あって両方引かれているって事でしょうか?
会社の締め日によりますが、当月の分を翌月に引く場合が多いです。退職日により最終お給料から2ヶ月貰う場合もあります。
月末に辞めた場合、資格喪失日が翌日になるので1日付け。
その場合は、最終お給料で1日の月の分まで徴収し、国民健康保険料が徴収した翌月からの請求になると思います。
こちらも会社で発行出来ますが、社会保険事務所へ出向くと資格喪失証明書が本人でも取得出来たと思います。
とりあえず会社へは、「国民年金・保険への切替の為の辞めたという証明書(離職証明書でいいと思います)がないと取得できないので早急にお願いします」と再度訴えた方がいいです。
社内での発行及び組合での発行になりますが、1ヶ月以内には発行出来るものです。
社会保険に関しての証明書はこの際、社会保険事務所へ行ったほうが早そうです。
勤めて一ヶ月なら雇用保険自体引かれてなかった可能性もありますが、半年以上の勤務じゃないと失業保険の申請出来ないです。入って一ヶ月ですと雇用保険の手続きも下手したら終わってないって事ある可能性も。
まずお給料明細に雇用保険が引かれているか確認して下さいね。
次の職場に提出する為に必要なのですか?
発行に5万はかかりません。
担当者がハローワークへ出向き手続きします。(提出書類の作成などで時間がないとすぐに対応出来ない場合もあります)
何の経費だか分かりませんが、もし社会保険や年金に加入していたのなら、会社が負担している金額を言っているのかな?
■補足みました■
雇用保険でなく、国民健康保険・年金に切り替える為の離職証明書ですね。
地域によりますが、フォーマットが特にない場合が多く会社独自で作成する書類ですね。
きまった形はないですが、最低限退職者の内容と退職日、退職理由・社名・社印は必要な書類です。
社会保険が2重ですか?
1ヶ月位の勤務の間にお給料が2回あって両方引かれているって事でしょうか?
会社の締め日によりますが、当月の分を翌月に引く場合が多いです。退職日により最終お給料から2ヶ月貰う場合もあります。
月末に辞めた場合、資格喪失日が翌日になるので1日付け。
その場合は、最終お給料で1日の月の分まで徴収し、国民健康保険料が徴収した翌月からの請求になると思います。
こちらも会社で発行出来ますが、社会保険事務所へ出向くと資格喪失証明書が本人でも取得出来たと思います。
とりあえず会社へは、「国民年金・保険への切替の為の辞めたという証明書(離職証明書でいいと思います)がないと取得できないので早急にお願いします」と再度訴えた方がいいです。
社内での発行及び組合での発行になりますが、1ヶ月以内には発行出来るものです。
社会保険に関しての証明書はこの際、社会保険事務所へ行ったほうが早そうです。
失業認定申告書について質問です。先日はハローワークで求人検索をし、
気になる求人があったので、面接を受けようと思い、受付で求職活動をしたという印を押してもらいました。
ところが、相談をして面接の日程を決める電話をハローワークの方がされたのですが、「今日面接に来た方で決定する予定なので面接を締め切る」と言われました。
この場合私は面接を受けることはできなかったわけですが、求職活動を1回したということになるのでしょうか?
気になる求人があったので、面接を受けようと思い、受付で求職活動をしたという印を押してもらいました。
ところが、相談をして面接の日程を決める電話をハローワークの方がされたのですが、「今日面接に来た方で決定する予定なので面接を締め切る」と言われました。
この場合私は面接を受けることはできなかったわけですが、求職活動を1回したということになるのでしょうか?
もちろん求職活動一回になります。
面接を受けなくても相談などでも一回になります。
要するに、相談員にハンコをもらったり求人閲覧でも
求人閲覧のハンコを押してもらえば一回になります。
求人閲覧のハンコはパソコンの近くに押してもらえる窓口があるはずです。
面接を受けなくても相談などでも一回になります。
要するに、相談員にハンコをもらったり求人閲覧でも
求人閲覧のハンコを押してもらえば一回になります。
求人閲覧のハンコはパソコンの近くに押してもらえる窓口があるはずです。
雇用保険もらってると健康保険の補助か免除になるってハローワークで言われたんですが市役所に何を持っていけばいいですか?給付制限はかけられていません
役所ごとに必要書類は違います。
というか離職票があればそれだったのですが、おそらくもうハロワに提出しましたよね。
離職理由が必要なので受給資格者証をもって言ってください。
というか離職票があればそれだったのですが、おそらくもうハロワに提出しましたよね。
離職理由が必要なので受給資格者証をもって言ってください。
関連する情報