ハローワークって職探しの人々にとっては求人情報を提示するだけであまり役立っていないと思いませんか?
そして職員の態度も上から目線で行きたくなくなります。
欧米ではもっと失業者の能力を引き出して転職にもっていくことをしているみたいです。
最近日本に生まれてよかったのかどうなのか?切実に悩んでいます。
企業の採用担当としてハローワークに不定期に通所しています。

管轄にもよるのかもしれませんが、
私から見るとハローワーク職員さんでヒマそうな方は
1人も見受けられません。

求人カード登録をする求職者に、資格や経歴の記入方法を説明するなどの
『教える』・『指導する』業務があるので
上から目線と受け取られるかもしれません。

ですが、数十人待ち(日によっては30人~40人待ち)の求人コーナーで
あれだけの求職者の相談をよくさばききれるな、
と感心させられる日もあります。

あれはイヤ、これはデキナイなどの
『高望み&低スキルを棚あげ』な求職者にも
怒りを見せることなく求人案件を探す職員さんに、
本当に頭が下がります。
自己都合による退職で受給までの待機3か月期間中にバイトは可能でしょうか。
自己都合による退職で受給までの待機3か月期間中にバイトは可能でしょうか。
10月末で自己都合で退職しました。
失業給付を受けるにあたって自己都合ですので、受給までが3カ月かかるのですが、生活もあるので仕事を探すだけで
何もしない訳にも行きません。
受給される迄の三ヶ月間に多少のアルバイトは可能でしょうか。

勿論、受給が始まればアルバイトは辞めるつもりです。
今のところバイトは12月だけのつもりです。
給付制限期間中のアルバイトはこれを参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。

ただし、やる前にハローワークに内容を申告した上でやってください。
雇用保険失業給付金について。現在給付金を支給してもらっていますが、職が決まり、自己就職、雇用保険加入です。もう働いています。
ここで質問なのですが、①自己就職なので就職手当ては一切出ないのでしょうか?(ハローワーク、職業案内所の紹介ではないので。)②次回認定日が近くあるのですが、次回認定日で就職したのがわかってしまうのか?次回認定日でもう給付金がもらえないのか?以上の事が気になるのでお願いします。
通常、失業保険をもらっている人が就職する場合は、就業日(初出勤)の前日に職安に行って、手続きをし、失業保険をもらえなくなります。
質問者様が自己就職されて現在は雇用保険にも加入されているとの事ですので、雇用保険の加入データは職安で把握できるはずですので、遅かれ早かれ失業保険の給付は止まります。
最悪の場合、悪意があって故意に手続きをしない(就職が決まったのに失業保険をもらい続ける為に届出を怠ったとして)とみなされ、就職後の分の失業保険の返還だけでなく、3倍のペナルティを請求される場合もありますので、お早めに届出された方が良いと思います。
再就職手当ては、離職後1ヶ月以内だとハローワーク紹介でないと出ませんが、それ以降なら自己就職でも出ます。ただし、残支給日数が3分の1以上・・・等の制限があったはずですので、詳しくは職安に問い合わせてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN