社会福祉協議会の総合支援資金について知りたいことがあります。私は昨年から失業中で、とうとう失業給付も終わり、ネットで知ったこの「総合支援資金」という制度の利用をしようと思い申し込みました。
4月1日に始まり、3週間ぐらいで申請の許可がおり4月27日に残った書類(ハローワークにこれこれこういう風にお世話になった・・といった内容を書いたものに印鑑を押してもらう書類です)を渡したのですが、そのときに気になることをいっていたのを思い出しました。係りの方が「25日が締め切りだから、10日でも15にちでももってくればよかったんですけど・・・」って・・・。
これは25日が締め切りだから早くもって行っても意味がないということでしょうか?早くお金がほしいので早く書類を持っていったのに・・・。最初の説明では「申し込みから1ヶ月程度で振り込まれます。」ということだったはずなのですが。どなたか教えてくださいませんか?順次かたづけていって「一月」なのか、「締め切り」なのか。お願いします。緊急です。
4月1日に始まり、3週間ぐらいで申請の許可がおり4月27日に残った書類(ハローワークにこれこれこういう風にお世話になった・・といった内容を書いたものに印鑑を押してもらう書類です)を渡したのですが、そのときに気になることをいっていたのを思い出しました。係りの方が「25日が締め切りだから、10日でも15にちでももってくればよかったんですけど・・・」って・・・。
これは25日が締め切りだから早くもって行っても意味がないということでしょうか?早くお金がほしいので早く書類を持っていったのに・・・。最初の説明では「申し込みから1ヶ月程度で振り込まれます。」ということだったはずなのですが。どなたか教えてくださいませんか?順次かたづけていって「一月」なのか、「締め切り」なのか。お願いします。緊急です。
25日の締め切りですので、27日に持っていけば翌25日締め分に回されると思います。
ですので、締め日を過ぎた直後に、「今更持ってきても4月25日分には間に合わないし、5月25日分にしては早すぎるし・・・」という意味の「感じ」で言われたのではないでしょうか。
今回の分は5月25日締め分になり、支払いされるのが・・・
生活、大丈夫ですか?
役所に苦情を言い、なんとかならないのか?と問い詰めては?
ですので、締め日を過ぎた直後に、「今更持ってきても4月25日分には間に合わないし、5月25日分にしては早すぎるし・・・」という意味の「感じ」で言われたのではないでしょうか。
今回の分は5月25日締め分になり、支払いされるのが・・・
生活、大丈夫ですか?
役所に苦情を言い、なんとかならないのか?と問い詰めては?
ハローワークの求人ですが、空求人が本当にありますね!!
大不況の為か、面接にたどり着くだけでもラッキーです。
大不況の為か、面接にたどり着くだけでもラッキーです。
企業側はハローワークで空求人を行っても何のメリットはありません。
現在は男女雇用機会均等法等で、原則では年齢や性別を限定した求人を行う事が出来ませんので、企業側は希望する人材ではない方が応募しても、これを拒む事は出来ません。
空求人といった情報は、その多くがこの様な事情を確認せずに、ただ採用する気がないのに求人を行っているといったものでしょう。
単に、窓口で紹介状を発行していただくのではなく、応募者の年齢層や実際の選考状況、企業の希望内容等を確認することで、この様なことは充分未然に防げる事です。
中には稀に、求人を行っているのは景気がいい企業であると見られるといった、何の根拠もない慣習で行っている会社もあるでしょうが、基本的には厳しい条件があると考えられた方がいいと思いますよ…
【補足拝見いたしました】
求人票に記載された、資格や職歴や年齢も募集用件には合致しているかも知れませんが、企業はそれだけの条件で求人していることはまずないでしょう…
そもそも、求人自体が不特定多数の応募者を募る為の一種の広告であり、実際の採用選考基準を記載するものではありません。
1日で応募書類が返却されてしまうのは、明らかに企業の希望には合っていなかったと言うことでしょう。
窓口で応募状況を確認されましたでしょうか?
企業側の意向を確認されましたでしょうか?
応募条件を満たしているといっても、それは企業側の採用基準のほんの一部にしか過ぎませんし、ご質問者様が満たしていると判断するレベルと企業が求めているレベルに違いもあるでしょうから、翌日の応募書類返却=空求人と判断するのは無理がありますよ。
経理担当者募集、簿記経験者優遇、パソコン入力可能、高卒以上とあっても、実際は…
実務経験がある簿記有資格者、パソコン有資格者、出来れば大卒…
こんな希望である事がざらですよ…
現在は男女雇用機会均等法等で、原則では年齢や性別を限定した求人を行う事が出来ませんので、企業側は希望する人材ではない方が応募しても、これを拒む事は出来ません。
空求人といった情報は、その多くがこの様な事情を確認せずに、ただ採用する気がないのに求人を行っているといったものでしょう。
単に、窓口で紹介状を発行していただくのではなく、応募者の年齢層や実際の選考状況、企業の希望内容等を確認することで、この様なことは充分未然に防げる事です。
中には稀に、求人を行っているのは景気がいい企業であると見られるといった、何の根拠もない慣習で行っている会社もあるでしょうが、基本的には厳しい条件があると考えられた方がいいと思いますよ…
【補足拝見いたしました】
求人票に記載された、資格や職歴や年齢も募集用件には合致しているかも知れませんが、企業はそれだけの条件で求人していることはまずないでしょう…
そもそも、求人自体が不特定多数の応募者を募る為の一種の広告であり、実際の採用選考基準を記載するものではありません。
1日で応募書類が返却されてしまうのは、明らかに企業の希望には合っていなかったと言うことでしょう。
窓口で応募状況を確認されましたでしょうか?
企業側の意向を確認されましたでしょうか?
応募条件を満たしているといっても、それは企業側の採用基準のほんの一部にしか過ぎませんし、ご質問者様が満たしていると判断するレベルと企業が求めているレベルに違いもあるでしょうから、翌日の応募書類返却=空求人と判断するのは無理がありますよ。
経理担当者募集、簿記経験者優遇、パソコン入力可能、高卒以上とあっても、実際は…
実務経験がある簿記有資格者、パソコン有資格者、出来れば大卒…
こんな希望である事がざらですよ…
就職について質問です。
大学を卒業して1年の26歳です。
現在は在学中からやっていた個別指導塾の講師をしています。
もとは教員志望でしたが、実習を境に自信をなくし現在はこれと言ってやりたいことがない状態でいわゆるフリーターをしてました。しかし、さすがに正社員にならないといけないと思い就職活動を始めて、現在2つの選択肢がある状況です。
ただ、私の希望としてはやりたいことはないので、将来的な安定性を優先して考えていきたいです。
①現在の塾で社員となりやっていく。こちらは経験もあり、エリアマネージャーとも仲がいいため、最初はかなり働きやすいとは思いがありますが、何分塾の業界の先行きが不安です。現在のスキルなどを活かせるとは思っています。
年間休日は100日ぐらいで、月給は23万くらいです。
②地元の水産加工の中小企業です。そこでの業務全般をする総合職です。こちらは明治創業の歴史あるところで、ハローワークの担当者によると地元の中小では1番と言っていいくらいのところらしいです。正直ゼロからのスタートで人間関係もゼロですし、今までのスキルを活かせないので不安も多いです。しかし、安定性についてはバツグンの保証があるところです。
年間休日は120日以上、月給は25万くらいです。
どちらにするにしても長くお世話になりたいと思っていますが、何分やりたいことがない中身が空っぽな私は迷っています。
こんな半端な私にアドバイスをいただけませんか?
あなたがこのような現状ならどちらを選びますか?
大学を卒業して1年の26歳です。
現在は在学中からやっていた個別指導塾の講師をしています。
もとは教員志望でしたが、実習を境に自信をなくし現在はこれと言ってやりたいことがない状態でいわゆるフリーターをしてました。しかし、さすがに正社員にならないといけないと思い就職活動を始めて、現在2つの選択肢がある状況です。
ただ、私の希望としてはやりたいことはないので、将来的な安定性を優先して考えていきたいです。
①現在の塾で社員となりやっていく。こちらは経験もあり、エリアマネージャーとも仲がいいため、最初はかなり働きやすいとは思いがありますが、何分塾の業界の先行きが不安です。現在のスキルなどを活かせるとは思っています。
年間休日は100日ぐらいで、月給は23万くらいです。
②地元の水産加工の中小企業です。そこでの業務全般をする総合職です。こちらは明治創業の歴史あるところで、ハローワークの担当者によると地元の中小では1番と言っていいくらいのところらしいです。正直ゼロからのスタートで人間関係もゼロですし、今までのスキルを活かせないので不安も多いです。しかし、安定性についてはバツグンの保証があるところです。
年間休日は120日以上、月給は25万くらいです。
どちらにするにしても長くお世話になりたいと思っていますが、何分やりたいことがない中身が空っぽな私は迷っています。
こんな半端な私にアドバイスをいただけませんか?
あなたがこのような現状ならどちらを選びますか?
①
>実習を境に自信をなくし
>こちらは経験もあり
>現在のスキル
大した「スキル」ですね。
単に職場の人がいいだけでは?
②
>正直ゼロからのスタートで
>人間関係もゼロですし
大卒で金融関係の営業に就職する人っているじゃないですか。彼らは在学中に「スキル」を身に付けたのでしょうか?そんなわけないですよね。
誰だってゼロからのスタートです。それはいくつになっても、そうなることはあります。異動したり、昇進すれば、仕事は変わります。職場が変わることだってあります。誰だっていつだってそこから。ゼロからスタートです。
それが怖いと思うなら、正社員で就職などと言うでかい口は叩かない事です。
>実習を境に自信をなくし
>こちらは経験もあり
>現在のスキル
大した「スキル」ですね。
単に職場の人がいいだけでは?
②
>正直ゼロからのスタートで
>人間関係もゼロですし
大卒で金融関係の営業に就職する人っているじゃないですか。彼らは在学中に「スキル」を身に付けたのでしょうか?そんなわけないですよね。
誰だってゼロからのスタートです。それはいくつになっても、そうなることはあります。異動したり、昇進すれば、仕事は変わります。職場が変わることだってあります。誰だっていつだってそこから。ゼロからスタートです。
それが怖いと思うなら、正社員で就職などと言うでかい口は叩かない事です。
関連する情報