就職のことでご相談お願い致します。
2ヶ月前に2年勤めていた飲食業のバイトをしていましたが、20代後半にもなるのに
時給が650円から上がらず、お客さんも少なかったので時間も4時間の時などもあり
12月に思い切って辞めました。
時給を見ていただければ分かる通り、すごく田舎で求人数はほとんどなく、社員でも
手取り10万弱の人が多いし、同世代の友達はだいたい結婚しています。
ですが、私はその予定もなく、この2ヶ月恥かしい話パソコンをしたりぼーぜんとしていました。
ですが2月に入り、親にこれ以上心配かけたくないので仕事を探そうとハローワークにも
行きましたが、やはり700円ほどのパートしか求人が出ていませんでした。
そこで、みなさんのお知恵を借りたいのですが
○年齢20代後半で特に資格はなし(パソコンのスキルなどないです)
○職歴は飲食店のみのバイトしかない
○周囲に生活が安定できるほどの仕事がない
○できれば関東圏に行きたい
上のような条件で、都会に引っ越して就職するということは無謀でしょうか?
ちなみに10代の時神奈川で暮らしたことがあります。
関東なら派遣をしながら、スナックで働き、実家に仕送りすることも可能に
思えるのですが、みなさまのご意見を伺いたいです。
2ヶ月前に2年勤めていた飲食業のバイトをしていましたが、20代後半にもなるのに
時給が650円から上がらず、お客さんも少なかったので時間も4時間の時などもあり
12月に思い切って辞めました。
時給を見ていただければ分かる通り、すごく田舎で求人数はほとんどなく、社員でも
手取り10万弱の人が多いし、同世代の友達はだいたい結婚しています。
ですが、私はその予定もなく、この2ヶ月恥かしい話パソコンをしたりぼーぜんとしていました。
ですが2月に入り、親にこれ以上心配かけたくないので仕事を探そうとハローワークにも
行きましたが、やはり700円ほどのパートしか求人が出ていませんでした。
そこで、みなさんのお知恵を借りたいのですが
○年齢20代後半で特に資格はなし(パソコンのスキルなどないです)
○職歴は飲食店のみのバイトしかない
○周囲に生活が安定できるほどの仕事がない
○できれば関東圏に行きたい
上のような条件で、都会に引っ越して就職するということは無謀でしょうか?
ちなみに10代の時神奈川で暮らしたことがあります。
関東なら派遣をしながら、スナックで働き、実家に仕送りすることも可能に
思えるのですが、みなさまのご意見を伺いたいです。
関東は、仕事も多いですが、仕事したい人も多いです。
ですので、大変失礼ながら、PCスキルもなく、飲食店経験のみの場合は派遣でも厳しいかもしれません。
関東は、時給も少し高いですが、家賃も高いですよ。
であれば、飲食店の正社員をさがしてみたらどうでしょう?
派遣は、住むところがあってすぐに仕事ができないとなかなか仕事が決まりませんが、正社員であれば、寮があったり、就職まで少し待ってくれますよね。
頑張ってくださいね。
ですので、大変失礼ながら、PCスキルもなく、飲食店経験のみの場合は派遣でも厳しいかもしれません。
関東は、時給も少し高いですが、家賃も高いですよ。
であれば、飲食店の正社員をさがしてみたらどうでしょう?
派遣は、住むところがあってすぐに仕事ができないとなかなか仕事が決まりませんが、正社員であれば、寮があったり、就職まで少し待ってくれますよね。
頑張ってくださいね。
学生です。学校でバイトが禁止なので内職をやろうと思うのですが、
学生に内職って時間的にきついですか?
あと内職ってどうやって探せばいいんでしょうか?
学生に内職って時間的にきついですか?
あと内職ってどうやって探せばいいんでしょうか?
>学生に内職って時間的にきついですか?
学生?成人してます?
未成年だと、まず間違いなく契約してもらえません。
法的に責任能力が無いので。
成人しているとして、学生と兼業になるなら、月に何千円くらいかな。
睡眠時間削って必死にやるなら、1万円は超えるかも。
格別に内職にこだわる理由が無いのなら、普通にアルバイトする方が効率が良いですよ。
>あと内職ってどうやって探せばいいんでしょうか?
役所だったり、ハローワークだったり、公共の掲示板だったり。
当然、地域によっては内職の存在しないところもある。
学生?成人してます?
未成年だと、まず間違いなく契約してもらえません。
法的に責任能力が無いので。
成人しているとして、学生と兼業になるなら、月に何千円くらいかな。
睡眠時間削って必死にやるなら、1万円は超えるかも。
格別に内職にこだわる理由が無いのなら、普通にアルバイトする方が効率が良いですよ。
>あと内職ってどうやって探せばいいんでしょうか?
役所だったり、ハローワークだったり、公共の掲示板だったり。
当然、地域によっては内職の存在しないところもある。
ハローワークから請負っている専門学校から更に請負っている学校に職業訓練生として通っているんですが、
書類は、その専門学校を通してハローワークに届くというシステムらしんですが、そこで疑問です。
違法にはならないんでしょうか?役所関係だからないとは思うんですが、
無知なものでわかる方がいましたら教えていただきたいと思います。
回答お待ちしています。
書類は、その専門学校を通してハローワークに届くというシステムらしんですが、そこで疑問です。
違法にはならないんでしょうか?役所関係だからないとは思うんですが、
無知なものでわかる方がいましたら教えていただきたいと思います。
回答お待ちしています。
専門学校が職業訓練を開催するには認定を受けなければなりませんので親会社が一括して認定を取得して子会社が運営しているものと推測できますので違法ではありません。
もし疑問に思うのでしたら専門学校と今受講している学校を調べてみれば分かると思います。
税金は補助金や協力金名目で支払われ受講生一人当たり月10万円程度が開催校に支払われますので30名なら月300万円が支払いとなります。
受講生が少なく利益が少ないと見込まれる場合は開催校側で勝手に開催中止とすることも可能です。
その他、就職率が悪くても認定取り消しとなります。
もし疑問に思うのでしたら専門学校と今受講している学校を調べてみれば分かると思います。
税金は補助金や協力金名目で支払われ受講生一人当たり月10万円程度が開催校に支払われますので30名なら月300万円が支払いとなります。
受講生が少なく利益が少ないと見込まれる場合は開催校側で勝手に開催中止とすることも可能です。
その他、就職率が悪くても認定取り消しとなります。
関連する情報