再就職における必要書類
正社員退職後に派遣社員として勤務、その後アルバイトをやっていたのですが、
派遣会社とアルバイトでは社会保険に入っていませんでした。

この時、再就職先に提出する書類として何が必要になりますか?
派遣、バイトのときは確定申告してしていなかったのですが、何か問題になりますか?
必要書類は、今年に入ってから得た給料の源泉徴収票(前職の会社から発行してもらって下さい)

雇用保険証(転職前に、最新に加入していた事業所の物が対象)

雇用保険を使う場合は、転職前に、最新に加入していた事業所から離職票を発行して貰い、ハローワークに提出します。
「医療費を返還せよとの通知が」

先ほど、東京屋外広告ディスプレイ健康保険組合というところから、
「保険証離脱後に使用している為、返還せよ」といった通知が届きました。

確かに前職を辞める際、病院には行きたかったため、
保険証の喪失日は何度も社に確認し、喪失ギリギリまで使用しました。


詳細としては、
25年1月31日が業務最終日。有給休暇が8日あり、消化最終日が2月14日。
そして2月15日には保険証を社に直接返却しています。
病院へ行ったのは2月12日と13日で間違いありません。
今回組合から請求されているものはその二日分です。
*ちなみに喪失以降まだ国民健康保険に加入はしていません。


社へ再確認してみると、
「雇用保険は2月14日」、「社会保険は2月1日」までの為、
データ上はその返還請求は間違っていない。
ただ、データ上のものなので、週明けに本社に詳細確認をし、
再連絡するとの事でした。


今現在非常にモヤモヤしています。
社には病院の事も話し、この日までは病院に行けると思っていたので、
後から、既に保険証切れてましたという通知は・・・・
一度こういった保険組合から通知が届いた上で、
やはり社のデータミスでした、などという事で覆ったりもするのでしょうか?
ちなみに社が誤案内をしていたとしても、今回の件の補償は出来ないであろう、
といった感じでした。

あまりこういったケースに詳しくないため宜しくお願い致します。
◆補足を読んで
・雇用保険の基本手当を受ける為に必要な書類である離職票の日付をご確認下さい。
・会社へは出勤せず、有給消化後に、そのまま退職日を迎えるというケースはよくあることだと思います。
・離職票に印刷される退職日を間違えると、雇用保険被保険者証の記載事項も変わりますので、有給消化後の退職日になっていることをご確認下さい。
・退職日が一致しなければならない書類:離職票もしくは退職証明書、健康保険の資格喪失証明書(資格喪失日=退職日の翌日)
・これらに印刷される退職日(その翌日の資格喪失日)が一致しませんと、住民登録をしてある市町村(役所)において提出する国民年金の種別変更届(第2号→第1号被保険者)やハローワークでの申請において、問題となります。
以上
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
1.会社を辞める時に受け取った離職票もしくは退職証明書に印刷されている退職の日付をご確認下さい。
2.退職日の当日迄は、健康保険被保険者証及び健康保険被扶養者<家族>証は有効です。
3.健康保険の資格喪失証明書を受け取っていませんか?国民健康保険の加入手続きは、資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内です。
4.資格喪失証明書に印刷されている資格喪失日以降(当日を含む)は、健康保険被保険者証を使ってはいけません。
5.質問者のケースでは、2月12&13日が資格喪失日よりも前ならば、その被保険者証は有効です。
6.質問とは関係ありませんが、速やかに、国民健康保険の加入手続きを行って下さい。
以上
誰よりも仕事を探す必要のある40代の中卒引きこもりニートにハローワーク行けって言われてたらどう思いますか?
返す言葉は「どの面下げて物言ってるんだ」ですよね?
その40代中卒ニートに、引きこもる正当な理由(例えば、病気療養とか)が有れば話しは別ですが、自分の事は棚に上げて偉そうなことをほざいてんじゃねえ!って、私なら憤りを覚えます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN