面接に行ったら、所長が出掛ける所で代わりに奥さんが面接されました。

士業事務所を幾つか面接受けて来ましたが、こういうケースは初めてです。
奥さんも事務所では働いていると、あり得る
事でしょうか。

ただ、医師や弁護士の様に患者や逮捕等、急に病院や警察から呼び出しがある職業では無いので、急に大事な用件が入ったとしても違和感があったのですが…。
因みに、事務所入口ドアで普通にふらっと出て来られたのですれ違い、どうぞ入って入ってと言ってそのまま出掛けられた(その方が所長だったらしい)ので、私が応募者とは分かったと思います。

前日に、ハローワークから応募し、時間を指定されて面接に行きました。

正社員なのに、奥さんが決めて所長は一度も応募者に会わずに採用を決めるものなのでしょうか…所長は信用第一だから、職員はしっかりミスしないよう…と奥さんから言われましたが、応募者からすると所長に対して少し信用が。。私が世間知らずでしょうか。

もし、宜しければご意見アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
所長は佐村で、奥さんの方がガッキーって場合もありますよ。

ガッキーに面接して貰ったあなたはラッキーだ。

面接じゃなくても、零細企業とかでは奥さんの意見が取引とかでも重要になる。社長よりも奥さんを説得しろ、とはそういう意味だ。
こんな解雇の仕方は不当ではないでしょうか?
事業主に社会保険の未加入を指摘したら、朝礼で「この中に最低最悪の男がいる」と、こちらを睨んで罵声を浴びせる。
4月に健康保険や厚生年金の加入をし始めたが、従業員からは事業主を怖がって無視されるようになる。
事業主に「この不良品は福島原発事故と同じだ」と言われ叱責される。
体調が崩れて早退し、翌日も寝込んでいたら、「君はもう解雇だから、保険証と印鑑もってきなさい」と電話で怒鳴られる。
翌日、事業所に行ったら、私の名前は全て消されていて、割り当ての仕事もなくなっていた。
事業主の所に行き、白紙の退職証明書にサインと印鑑を押すよう迫られ、サインする以外に選択肢はなく渋々サインさせられる。
有給休暇が残っているからと言われ、締め日の翌日付の解雇にされる。
事業主は薄笑いを浮かべて、「東日本大震災で仕事が少ないし、アラフォーの君はもっと苦しくなるね」というような言葉を仄めかす。
翌日、ハローワークに行くと、空欄だった退職証明書に書かれていたのが、重責解雇になっていた。

罵声を浴びせられ、重責解雇で雇用保険が直ぐに受給されず、健康保険税が余分に支払わされる。
解雇予告手当は振り込まれていたが、これは無慈悲で阿漕な解雇の仕方ではないでしょうか?
今からでも弁護士に相談すれば何かしらの手立てはあるかもしれませんが
白紙にサインするなんて以ての外
その前に労働基準監督署に行くべきでした
受験資格があるからって、本命は捜査機関で働きたいなーと思っていても、警察事務、警察官、
市役所事務を併願するのは公務員なら何でもいいみたいな感じになってまずいでしょうか?ちなみに縁故なしです
聞いた話では、ハローワークにある求人は一人採用で縁故ばかりと聞きましたけど、公務員とどちらが縁故色が強いでしょうか?
それぞれの志望理由が明確なら問題ない。

知り合いは退職後に何人もハローワーク通って仕事決まりましたが、みな縁故なしです。縁故採用するなら最初から求人出さないでしょ。ハロワ求人掲載するのは無料だけど、手続きやら手間かかるしメリット無い。
公務員の縁故色ってそんな気にするほどなの?
縁故ばかり気にしてるけど、要はあなたの能力次第でしょ。
親が警察でも6回落ちた人とかいるし、結局受からなくて諦めた人もいたし。同期120人いても身内が警察官ってのは30人くらい。縁故で入ったなって思えるほどの落ちこぼれはいなかった。みんな縁故なんか当てにしてない。当てにもならない。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN