自動車工場の製造ラインで働いてきた期間従業員が向いている職種・業種は何だと思いますか?
派遣切りに遭い就職活動していますが本当に厳しいですね。ハローワークに行って紹介してもらっても採用1名に対し応募者10〜50人とか・・・こんなの受かる訳ないです。
更に製造関係の経験不問の会社の面接に行った時は元期間従業員というだけで可哀想な顔をされます。そんな場違いな職種でもないと思ったのですが・・・。本当に情けないですが事実です。
そんな私は就職活動10戦10敗目です。今日も明日も面接です。頑張ります!!
派遣切りに遭い就職活動していますが本当に厳しいですね。ハローワークに行って紹介してもらっても採用1名に対し応募者10〜50人とか・・・こんなの受かる訳ないです。
更に製造関係の経験不問の会社の面接に行った時は元期間従業員というだけで可哀想な顔をされます。そんな場違いな職種でもないと思ったのですが・・・。本当に情けないですが事実です。
そんな私は就職活動10戦10敗目です。今日も明日も面接です。頑張ります!!
自動車工場の製造ラインって、結構キツイ仕事ですよね。向いている職種や業種は一概に言えませんが、選ばなければ取り合えず何でも行ける。
ただ不景気なので、ハローワークの倍率は確かに凄いらしいですね・・・
私もパートでしたが、昨年の12月まで自動車部品の仕事をしていました。
不景気になり退職、今年1月から物流関係に移りましたが、仕事も人間関係もすべてが合わず辞めました。
ですが、めげずに転職活動をしていたら、自動車製造業の欠員補充に7月からの仕事が決まりました。
選ばなければ仕事はあるけど、やっぱり自分の好きな仕事はあると思います。
諦めなければ必ず決まります。頑張ってください
ただ不景気なので、ハローワークの倍率は確かに凄いらしいですね・・・
私もパートでしたが、昨年の12月まで自動車部品の仕事をしていました。
不景気になり退職、今年1月から物流関係に移りましたが、仕事も人間関係もすべてが合わず辞めました。
ですが、めげずに転職活動をしていたら、自動車製造業の欠員補充に7月からの仕事が決まりました。
選ばなければ仕事はあるけど、やっぱり自分の好きな仕事はあると思います。
諦めなければ必ず決まります。頑張ってください
70歳で正社員?
産業廃棄物の資源物の工場に70歳(今年71歳)の人がいまして
定年制のない会社で70歳とか言うのですが本当でしょうか?
見た目は年相応なのですいくら定年制のない会社だからといっても70歳で正社員とかあり得るのでしょうか?
それでもあまり身体を動かさない仕事ならと思いますが
工場でユンボやフォーク作業をしたり動きまくっています。
定年制のない会社では本人が働けるまで働けるのでしょうか?
現場作業などは建築現場等は今はどうか分かりませんが60歳過ぎる高齢になると現場に入れてもらえなかった記憶がありますが
どうなんでしょうか?
本人が希望すれば80代でも仕事が保証されるものなんでしょうか?
長年の慣れというのもありますが、70歳は普通に老人の域に入っていると思いますが
80、90になっても元気なら仕事できるものなんでしょうか?
産業廃棄物の資源物の工場に70歳(今年71歳)の人がいまして
定年制のない会社で70歳とか言うのですが本当でしょうか?
見た目は年相応なのですいくら定年制のない会社だからといっても70歳で正社員とかあり得るのでしょうか?
それでもあまり身体を動かさない仕事ならと思いますが
工場でユンボやフォーク作業をしたり動きまくっています。
定年制のない会社では本人が働けるまで働けるのでしょうか?
現場作業などは建築現場等は今はどうか分かりませんが60歳過ぎる高齢になると現場に入れてもらえなかった記憶がありますが
どうなんでしょうか?
本人が希望すれば80代でも仕事が保証されるものなんでしょうか?
長年の慣れというのもありますが、70歳は普通に老人の域に入っていると思いますが
80、90になっても元気なら仕事できるものなんでしょうか?
そういう人は稀にいます。その業界が長く、熟練していているから仕事ができるのです。また経営者も高齢者で、高齢者の雇用に理解があります。ただし身分については、年金受給者の場合は、正社員ではなく嘱託が多いようです。給与も年金の受給制限に抵触しないレベルに、セーブしているのです。元気なら何才になっても仕事はできます。特に若者がいやがる職種や後継者がいない職種はそうなりますが、ハローワークで求人があるわけでなく、業界内の口コミで紹介され、報酬もボランティア並みのこともあります。
今回初めてバイト(カラオケ店)の面接に行くのですが服装のことで質問です。ジーパンに緑のポロシャツとかでも大丈夫でしょうか?今丁度スーツがありません。スーツ以外で何か望ましい格好があ
れば教えて下さい!!
れば教えて下さい!!
以前ハローワークの説明会等で聞いた事なのですが
アルバイトの面接程度ならスーツではなく派手でなく相手に不快感を与えない服装で良いそうです。
色は白がイメージが良いみたいです。白やそれに近いポロシャツなんかありますか?でも無ければそんな感じでも良いと思います☆
ただボタンは閉めて腰パンせず裾を引きずらないよう注意して下さい♪
履歴書も鞄に入れるなどして裸で持って行かないとか☆
良い店長さんなら良いですね!
頑張って下さい★(・T・q*
予断ですが
以前一度に7人位面接応募があった会社で最後に聞かれた質問で『お給料は誰に貰いますか?』と言う質問で『会社』と答えた人は全員落とされていました!
『お客様です』と答えた私と友達は合格しました☆
アルバイトの面接程度ならスーツではなく派手でなく相手に不快感を与えない服装で良いそうです。
色は白がイメージが良いみたいです。白やそれに近いポロシャツなんかありますか?でも無ければそんな感じでも良いと思います☆
ただボタンは閉めて腰パンせず裾を引きずらないよう注意して下さい♪
履歴書も鞄に入れるなどして裸で持って行かないとか☆
良い店長さんなら良いですね!
頑張って下さい★(・T・q*
予断ですが
以前一度に7人位面接応募があった会社で最後に聞かれた質問で『お給料は誰に貰いますか?』と言う質問で『会社』と答えた人は全員落とされていました!
『お客様です』と答えた私と友達は合格しました☆
関連する情報