現在、転職活動中です。
先日ハローワークで見つけた求人なのですが、どう思いますか??

営業事務(食品関係)
基本給18万
賞与50~100万、昇給あり
8時半から17時
時間外 月10時間
年間休日110日(日、隔週土曜)
就業場所40人(うち女性28人)


一般事務(不動産関係)
基本給16万
賞与4.5ヶ月、昇給あり
9時~17時
時間外なし
年間休日120日(土、日)
就業場所3人(うち女性1人)
書いてある事が事実なら比較的よさそうですけど?
あとはその会社の実態次第かな?
⇒口コミ等を調べてみないと。
賞与なんて過去の実績がこれからを保証するとは
限りませんしね。
先日ハローワークで正社員の求人に応募しました。現在パートとして働いているのですが、業務内容が現在の仕事とほぼ同じだったので、正社員と賞与に釣られました。基本給15万、賞与前年実績年2
回、昇給なし、育休なし。欠員募集、キャリア形成の為若年者募集となっているのですが、男性では手取りが少なすぎるし、女性でも育休なしではキャリア形成なんて無理じゃないでしょうか?なんだかおかしな求人に思えてきました...。賞与は出ない場合もあるでしょうし、不安です。面接でこの辺りを質問しても良いものなんでしょうか?
決して法を批判するわけではありませんが現実の状況として。

雇用対策法の改正により
原則 年齢制限を設けた募集採用が禁止となっています。

しかし企業側は「本当は若い人が欲しい」「年配者は採用したくない」が本音です。

そのため、よく利用されているのが
雇用対策法の例外です。その求人票にも書いてあったと思いますが

「省令3号のイ」
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

です。

企業は質問者さんが考えているようなことは考えていません。矛盾しててもいいんです。
単に「本当は若い人が欲しい」「年配者は採用したくない」それだけですから。
それができる例外がそれしかないから、それを利用してるだけです。

要するに法の理解など啓蒙もされていないのが現状です。
ハローワークで職業訓練コースは毎回競争率が凄いらしいのですが、選考試験は年配者よりも若者に(脳内年齢が若い)有利だと聞きましたが実際に選考試験に合格された方で現在訓練中か訓練を終えた方達お尋ねします
一緒に入校された同級生の中に50代の人達何名くらいいましたか?
公平に職業訓練を、ということで何回も職業訓練の面接を受けた人は初めて受ける人より受かりやすいとも聞きます。
あと、過去に職業訓練を受けたことのある人は受かりにくいとも。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ハローワークの紹介で正社員として働きだしたのですが、待遇の面で入ってみてからわかったことが。
1.年休の制度がない

2.隔週の土曜日は休みとの記載だったが、実際の休みは日曜のみ
ハローワークでプリントアウトした企業の詳細部分には年休の記載はありませんでしたが、わたし的には半年たてば当然付与されるものだと思っていました。土曜休みに関しては、隔週土曜出勤と記載はありました。入社後、その両方を指摘すると「アナタの代わりはいくらでもいるから、辞めてもらってもかまわないよ」と経営者側から言われてしまいました。労働者側の私は弱い立場だなと痛感。間違った指摘をしてはないですけど、正論ばかりを振りかざしててもダメなのかなと…
今、自分の中で葛藤があります。
皆さんなら、どのような行動をとられますか?
本当に今は人がわんさか溢れる時代ですね。
あなたの年齢や前職が不明なので、職をかえた方がいいとは簡単に言えませんが…
1つでも自分の希望にあった部分があるのなら今はそのままでいた方がいいと思いますね。
会社の対応を見てとてもいい会社とは思えませんが、今は日本中の人々が耐える時期なのかもしれません。
失業保険の待機期間中(1週間)の就業決定ですが、ハローワークに採用決定を連絡せずにいてもいいのでしょうか?
派遣の契約満了にて、8月2日に離職票をハローワークに提出しましたが、それ以前に面接に行った他社での派遣のお仕事が決まり、8日より就業することになりました。
1週間の待機期間中での就業になり、再就職手当ては受給できないのは理解しております。
就業が決まったことをハローワークに連絡・採用証明書の提出をする必要があるのでしょうか?
再就職手当てをもらわない予定でおりますので、連絡は不要かと思うのですが・・・
雇用保険説明会等を無断に欠席すると連絡等はあるのでしょうか?教えてください。
「待期」中に再就職が決まった、ということですね。

念のため届け出ておくことをお勧めします。

再就職先を、すぐに退職することになったときにややこしくないように。

10月1日から、失業給付を受けるには、会社都合の場合を除き、12ヶ月以上の加入期間が必要になることはご存じですね?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN